IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

幸せを願う四字熟語とは?意味や正しい使い方について徹底解説

更新日:2024年03月22日

四字熟語

数多ある四字熟語の中で、幸せを願う四字熟語にはどのような言葉があるのでしょう?この記事では、さまざまな幸せを願う四字熟語とその意味を紹介します。新年のお祝いや神社の祈願などで使える、縁起のよい四字熟語を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

「心満意足(しんまんいそく)」は、心が満ち足りていることを表す四字熟語です。「非常に満足すること」や「存分に満ち足りた気分になること」という意味があります。 「心満」と「意足」ともに、「心が満ち足りている」状態を言い表す熟語です。同じ意味の熟語を2つ重ねることで、よりその意味が強調されてた表現になっています。 「心満意足」は、「今の暮らしに、心満意足している」のように使うことができます。日常的に使われる「欲求不満」の対義語でもあるため、知識として覚えておくのもよいでしょう。

富や財産による幸せを意味する四字熟語一覧

ここからは、富や財産による幸せを意味する四字熟語を3つ紹介します。金運アップは、お参りで祈願する願いごとの定番です。金運上昇の祈願に使われる四字熟語や座右の銘におすすめの富や財産にちなんだ四字熟語をみていきましょう。

「金運招福」

「招福」には、「福を招くこと」、つまり、「幸せを呼び寄せること」という意味があります。「金運招福(きんうんしょうふく)」には、富や財産を呼び寄せるという意味があり、神社のお守りでよく見かける馴染みのある四字熟語です。 お参りの際、大切な人にお守りを買うことはよくありますが、人に贈る際は、相手に必要かどうか確認する方が無難です。 あまり知られていませんが、お守りを返却する際は、基本的に授かった神社へ返すのが基本です。お守りを持つ習慣がない人は扱い方が分からず、逆に運気を下げてしまう場合もあるので注意しましょう。

「富貴福沢」

「富貴福沢(ふうきふくたく)」の「富貴」は、「財産があって、身分が高いこと」を指す言葉です。「福沢」は「幸せと恵み」という意味のほかに、「恵まれた境遇であること」という意味もあります。 「富貴福沢」は、「主に天から授けられた地位や財産などによって、恵まれた境遇であること」を意味しています。 金運祈願などのお願いに使うというよりも、育った環境が裕福なことを指す表現として使われるのが一般的です。

「福徳円満」

「福徳円満(ふくとくえんまん)」とは、「幸福や財産に恵まれ、満ち足りているさま」を表す言葉です。 「福徳」はもともと仏教の言葉で、「他に恵みを与え、自らの徳を積む善行」を意味しています。そのように読み解くと、「他者に対して善い行いをすることで、自らも満たされる」という教えと取ることもできます。 「富貴福沢」と少し意味が似ているようにも感じますが、精神面においても不満のない状態を表しているところに大きな違いがあります。

長寿による幸せを意味する四字熟語一覧

日本では、60歳を過ぎる頃になると、長寿を祝うイベントが節目ごとにあります。お祝いの際に、長寿の幸せを願う四字熟語を使って、メッセージを送りましょう。長寿による幸せを意味する四字熟語を3つ紹介します。

「君子万年」

「君子」とは、教養や徳の高い人や人格者のことを指します。「万年」は文字通り一万年のことで、長い年月のたとえとして使われる言葉です。 「君子万年」で、「高い教養や徳を持っている人は、長生きであるということ」を意味します。 また、「君子万年」は、長寿を祈る言葉としても用いられます。読み方は、「くんしばんねん」もしくは「くんしまんねん」です。

「鶴寿千歳」

「鶴寿千歳(かくじゅせんざい)」は「長く生きること」という意味をもつ四字熟語です。 「鶴寿」には、鶴は千年の寿命を保つといわれることから、長寿や長生きといった意味があります。「千歳」は千年、つまり、長い年月という意味です。 同じように長寿という意味をもつ四字熟語には、「亀鶴之寿(きかくのじゅ)」や「千秋万歳(せんしゅうばんさい)」などもあります。どちらも長生きを祝う意味があり、長寿による幸せを願う四字熟語です。

「延年転寿」

「延年転寿(えんねんてんじゅ)」の「延年」と「寿」には、いずれも「長生きすること」という意味があります。 「延年転寿」は、「歳をとってなお、ますます長生きをすること」という意味の長寿を祝う言葉です。 ここで使われている「転」は、「ますます」や「なおいっそう」という意味で使われています。もとは、仏教からきた言葉で、修行などを受けることによって寿命を延ばすという意味で使われていました。

次のページ:幸せを願う四字熟語の意味を理解して正しく使いましょう
初回公開日:2022年09月09日

記載されている内容は2022年09月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング