IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

ままあるの意味・漢字と使い方・例文|言い換えや多々あるとの違い

更新日:2024年04月28日

言葉の意味・例文

本記事では、間違って理解されていることも多い「ままある」について、その意味や使い方、類語表現などをご紹介していきます。「ままある」には似た言葉も多く、誤った使い方も見受けられます。コミュニケーションをより正しく、円滑に行いたい方にぜひおすすめしたい内容です。

「誰にでも間違いはままあること」のように使います。 誰でも間違いをたまにしてしまう、頻繁にではないが間違いをしてしまう、という意味です。間違いの頻度が「まま」、つまり「時々」である、ということを表現しています。

~することはままある

「遅れることはままある」というように使います。 「遅れること」が頻繁ではない、しかし「たまに」ある、という状況を表しています。

「ままあります」と丁寧語で使ってもよい

「ままある」は「ままあります」と丁寧語で使うこともできます。「ままある」に丁寧の意味を持つ助動詞である「ます」を付けた表現です。目上の人に使う際や、ビジネスの場面で使う際はこちらの表現が適切でしょう。

「ままある」の類語・言い換え

「ままある」の類語や言い換えの表現について、説明していきます。 先述したように、「ままある」は物事の頻度を表す言葉です。ただ、頻度に明確な決まりがあるわけではなく、話し手や状況によってある程度の誤差が生じる可能性もあるかもしれません。 「ままある」の類語や言い換え表現は、頻度の多さや少なさによって、さまざまなバリエーションが存在します。場面や状況を見極めて、適切な言葉を選ぶようにしましょう。

頻度が多い「多々ある・しばしばある・度々ある」

頻度が多い場合に使うことができるのが「多々(たた)ある」、「しばしばある」、「度々(たびたび)ある」という言葉です。 「雨が降ると窓が曇ることが多々ある」のように、「よく起こる」という意味で使います。「ままある」は頻度は多くないので、「ままある」よりは頻度が多いときに使える言葉です。

頻度は中くらいの「時々ある・時折ある・往々にして」

頻度が中くらいであれば、「時々ある」、「時折ある」、「往々(おうおう)にして」という言葉を使うことができます。 頻度が中くらいなので、使える場面は多いでしょう。「彼は順番を往々にして間違える」のように使います。頻度が「多くもなく少なくもない」という際の表現です。

頻度が少ない「時にはある・たまにある・珍しくはない」

頻度が少ないのであれば「ときにはある」、「たまにある」、「珍しくはない」を使いましょう。「ままある」の言い換え表現としては、頻度が「中~少」となるこれらの表現が適切となる場面が多いかもしれません。

頻度が滅多にない「ないことはない・まれにある」

次のページ:「ままある」の同音異義語
初回公開日:2022年07月23日

記載されている内容は2022年07月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング