IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

ビジネスでの「お見受けする」の正しい使い方|意味や類語も解説

更新日:2024年03月10日

敬語表現

「お見受けする」という言葉をビジネス場面で使った経験があるでしょうか。本記事では、「お見受けする」の意味や使い方を解説しています。まだ使ったことがない、使い方がわからないという方は、誤った使い方を避けるために、正しい意味と使い方を覚えましょう。

ビジネスメールや会議の中で「お見受けする」という言葉を使ったことがあるでしょうか。自分で使ったことがなくても、ビジネス相手や自社の上司、先輩などが「お見受けする」という言葉を使っているのを見聞きしたことがあるでしょう。 「お」がついていることから、丁寧な言葉だろうと推察はできるものの意味や使い方を知らなければ、使いこなすことはできません。 本記事では、「お見受けする」の意味や使い方を例文も交えながら解説しています。本記事を読み終わるころには、「お見受けする」の意味や使う場面について理解できているでしょう。 ビジネスシーンで適切に使いこなせるようになるためにも、例文を参考にして、自分の言葉として身に着けていきましょう。

「お見受けする」の意味とは?

「お見受けする」とは、「見た感じから判断できる」「認識する」「察する」などの意味を丁寧に表現できる言葉です。 「お見受けする」は、「見受ける」という言葉に「お」をつけた丁寧語です。「見受ける」にも「見てとる」「見て判断する」という意味があります。

「お見受けする」の使い方と例文は?

「お見受けする」の使い方と例文は?

「お見受けする」という言葉をまだ使ったことがない、使い方に自信がない、という方は、シチュエーション別の例文を参考にして、使い方に慣れていきましょう。 状況ごとの例文が身につけば、実際に例文と同じような状況に置かれたときに、「お見受けする」を使った文章がスムーズに出てくるようになります。 ここでは、使う場面ごとに例文を紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

ビジネスメールで使う場合

「お見受けする」の文例を覚えてしまえば、取引先相手や上司へのビジネスメールでも定型に近い形で使用できます。 「お見受けする」は、主語が自分のときに使う謙譲表現です。主語が相手のときに使ってしまうと、失礼な表現になることを覚えておきましょう。 例:新システム導入後の運用も順調のようにお見受けしますが、何か問題がございましたら遠慮なくご相談ください。

論文などで使う場合

論文記述の際は、観察したうえで推察できたことを「見受けられる」と表現します。「お見受けする」という丁寧語の元となる表現、「見受ける」の受身形です。 論文では、「見受ける」対象が目上として扱う者ではなく、実験物や被験者などになるため、敬語表現の「お見受けする」は使いません。 論文に推察する旨の表現を記述するときには「見受けられる」を使います。 例:低年齢層には大きな影響が無いように見受けられました。

「お見かけする」との違いに注意しよう

「お見受けする」と「お見かけする」は、意味の近い言葉として扱われますが、表現できる内容は異なります。 「お見かけする」は「見か(掛)ける」の敬語表現で、「目にとめる」という意味です。 「お見受けする」が受け身の言葉で、推察も含まれているのに対し、「お見かけする」は、主語である自分が意識的に目をとめたことを表す能動表現です。そのため、「見て判断する」という意味はありません。 「お見かけする」は、「先ほど、山田様を隣町でお見かけしました」のように使います。

「お見受けする」の類語は?

「お見受けする」を、同じ意味や重なる意味を持つ言葉で言い換えることも可能です。意味を説明する際に使うと良いでしょう。 ここでは、「お見受けする」の類語として使える単語や表現を紹介します。「お見受けする」の意味と一緒に覚え、語彙の幅を広げましょう。

お察し

次のページ:「お見受けする」の敬語の言い換え表現は?
初回公開日:2022年07月21日

記載されている内容は2022年11月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング