IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

ほとぼりが冷めるの意味とは?使い方や類語についても詳しく解説

更新日:2024年04月23日

言葉の意味・例文

「ほとぼりが冷める」という言葉は知っていても、「ほとぼり」が何かは知らない人が多いのではないでしょうか?本記事では、ほとぼりの意味、ほとぼりが冷めるの使い方や類義語などについて解説しています。ぜひ、言葉を理解して、日常の会話に取り入れてみてください。

「ほとぼりが冷める」たまに見聞きするこの言葉について、なんとなくのイメージや言葉の指す意味を分かっている人は多いでしょう。 しかし、その一方で、ほとぼりとは何か、なぜそのような言い回しをするのか、どんな類義語や対義語があるのか、英語で表現ができるのか、など、実のところ分からない人のほうが多いのではないでしょうか? 本記事では、ほとぼりが冷めるの意味や由来、使い方、類義語、対義語、英語表現について詳しく解説していきます。 この記事を読んだ後には、ほとぼりが冷めるの意味を深く理解して、会話の中で無理なく使うこともできるでしょう。ぜひ、言葉への理解をいっそう深めて、ご自身の会話の中に取り入れてみてください。

ほとぼりが冷めるの意味

「ほとぼりが冷める」の意味は、何かの事件や問題が起こった後の興奮状態が収まったり、興味関心が薄れたり、といった状態のことです。 ほとぼりとは、余熱や、まだ残っている熱のことを意味します。 熱は、時間が過ぎれば冷めていきます。事件や問題といった出来事も同じで、その時は高まった人々の関心も、時間とともに薄れて確実に冷めていきます。 ほとぼりの意味を理解すれば、ほとぼりが冷めるの意味も理解しやすいのではないでしょうか。

語源は?

前述したように、ほとぼりとは、余熱や冷めやらず残っている熱のことを意味します。 ほとぼりは、神代記にも記載があり、漢字で「火通り」と記され、江戸時代まで「ほとおり」と読まれていました。 そして、「ほとおりが冷める」を余熱が冷めるという意味として使っていました。これが今では、「ほとぼりが冷める」に変化したのです。

ほとぼりを漢字で書くと?

ほとぼりとは、漢字で書くと、「熱り」もしくは、「余熱」と書きます。 どちらも普段目にする漢字ですが、このような読み方をするとは知らなかった人も多いのではないでしょうか。 語源となった熱に由来しているので、漢字から意味をイメージしやすいですね。

ほとぼりが冷めるの類語

ほとぼりが冷めるには、類義語が多数存在します。 ただし、「熱気が収まる」のように似ているけれど、ニュアンスの異なる言葉もあります。熱気が収まるの場合には、怒りやネガティブな感情が収まる場合には使いません。 ほとぼりが冷めるは、そのような制限がなく汎用性の高い言葉です。 類義語の一例として、落ち着く、忘れられる、関心が薄まる、一段落する、始末がつく、終息する、熱気が収まる、沈静化する、などがあります。

ほとぼりが冷めるの使い方

ほとぼりが冷めるには、いくつかの使い方があります。 それは、本来の余熱が冷めるという意味で使う場合と、事件が起きたことに関する周囲の関心を例えた場合、感情的な高ぶりを例えた場合です。 熱に例えられる、事件や感情はポジティブなものでもネガティブなものでも使用できるので、汎用性は高いでしょう。 それでは、具体的に例文を使って解説していきましょう。

ほとぼりが冷めるの例文

それでは、例文を使って紹介していきます。 『キャンプファイヤーの火は消えたけれど、まだほとぼりが残っているので、子供を近づけないようにしてください』 これは、言葉そのままに余熱が残っているという意味で、危険なので近づけないようにという文章です。 『有名ユーチューバーの発言に非難が殺到してから数日、まだ世間の非難は激しく、ほとぼりが冷める様子はない』 これは、問題発言に注目されるという事件を熱に例えて、その状況がまだ終わらないことを意味しています。 『妻の機嫌がなおらず困っていたが、やっとほとぼりが冷めたようだ』 これは、妻の機嫌という感情を熱に例えて、感情が落ち着いてきたことを意味しています。 このように、ほとぼりには、本来の熱の意味と、事件への関心が高いという意味、そして、高ぶった感情の意味があり、それらが冷えたり、薄れたりする様子をほとぼりが冷めると表現しています。

ほとぼりが冷めるの対義語

ほとぼりが冷めるの対義語として、「熱気が冷めやらぬ」があります。 こちらもよく使われる言いまわしで、「熱気が冷めない」と簡単に言うこともできます。 熱気とは、熱い空気のことを指し、熱気がこもるなどの言いまわしで良く聞く言葉でしょう。その意味が変化して、感情が高まること、意気込みを感じることを表します。 そのため、熱気が冷めやらぬとは、感情が高まったまま、もしくは熱意が冷めずに持続していることを言うのです。 「ほとぼりが冷める」が人の感情や関心が冷めることを意味するとき、対義語として「熱気が冷めやらぬ」はふさわしいでしょう。

次のページ:ほとぼりが冷めるの英語表現
初回公開日:2022年07月16日

記載されている内容は2022年07月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング