IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「多岐にわたる」の意味と使い方|例文や類語・対義語・英語も紹介

更新日:2024年01月15日

言葉の意味・例文

「多岐にわたる」という言葉をご存知ですか。この記事では、「多岐にわたる」という言葉の意味や使い方、言い換えることのできる類語や英語表現について詳しくご紹介しています。正しい言葉の使い方を覚えて自信を持って使えるように、是非読んでみてください。

「多岐にわたるってどういう意味だろう?」 「多岐にわたるを使った正しい例文を知りたいな」 「多岐にわたるという表現を使いたいけど間違えていたら恥ずかしいな」 このように、「多岐にわたる」という言葉の意味や使い方についてなんとなくは知っているけど正しくは知らないという方は多いのではないでしょうか。 この記事では、「多岐にわたる」という表現の正しい使い方や例文、類義語についてもご紹介しています。 この記事を読むことで、「多岐にわたる」という表現についての知識が増え、今まであやふやにとらえていた事が正しかったのかどうかはっきりとさせる事ができ、自信を持って使うことができるでしょう。 「多岐にわたる」という表現について気になる方は是非ご覧ください。

「多岐にわたる」の意味

「多岐にわたる」の意味

「多岐にわたる」の読み方は「たきにわたる」で、「物事がいくつかの異なる分野に及んでいること」という意味があります。 「多岐」という言葉だけで、「道がいくつにも分かれているさま」という意味があり、そこに「わたる」をつけることによって「広い範囲に及ぶ」という意味が加わり、複数のいろいろな物事に影響が及んでいる様子を表しています。

「多岐にわたる」の由来

「多岐にわたる」の「岐」は、「行き方が幾筋にも分かれること」を意味する言葉です。中国には「岐山」という山があり、その名前が由来に関わっていると考えられています。岐山が由来になったのは、道筋が多数に分かれた山だったためです。 日本で使われている言葉の由来には、中国を含めたさまざまな国の言葉が関わっています。「多岐にわたる」には、中国の山が関係しています。言葉の由来を知ると、より意味を深く理解することができるでしょう。

「多岐にわたる」の「わたる」は漢字にしない

「多岐にわたる」の「わたる」は、一般的には漢字表記を使いません。「わたる」を漢字にすると「広範囲に及ぶ」という意味を持つ「亘る」が当てはまりますが、この漢字は常用漢字ではないからです。 意味合いは合っていても、一般的にあまり知られていないために「わたる」はひらがなで表記されます。

「多岐にわたる」の使い方

「多岐にわたる」という表現はビジネスシーンなどで使われることが多いです。どんな使い方があるのか、下記にてご紹介しますので参考にしてみてください。

選択肢が多く幅広い場合に使う

「多岐にわたる」は、複数の道に分かれているさまを表すことと、広範囲に及ぶということから、選択肢が3つ以上はある時に使います。選択肢が3つより少ないと、「二者択一」といった表現が適していますし、意味合いが違ってきてしまいます。 「多岐にわたる」という表現は、選択肢が多く幅広い場合に使うことが自然です。

内容が複数の事柄にまたがる時に使う

「多岐にわたる」に続く内容が、複数の事柄にまたがる時にも使われます。 「多岐にわたる経験」や、「多岐にわたる事業」などと使うことで、1つの分野だけではなく幅広くといったニュアンスを表すことができます。

「多岐にわたる」の例文

「多岐にわたる」を使った例文をいくつか短文にてご紹介しますのでご覧ください。

事業分野は多岐にわたる

次のページ:変更点が多岐にわたる
初回公開日:2022年03月16日

記載されている内容は2022年03月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング