IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

間違いも多い「検討」の意味・「ご検討」を使った例文5つ

更新日:2024年02月06日

言葉の意味・例文

「ご検討」という言葉は「ご検討のほどよろしくお願い致します」「ご検討いただければ幸いです」「ご検討いただきますよう」というように文章の中で使用する言葉です。今回は「ご検討」の意味や履歴書での使い方、例文を覚えて正しい使いこなしましょう。

検討の意味

「ご検討」という言葉は、ビジネスでの会話やメールでよく使われる言葉の1つです。 しかし、「ご検討」という言葉の意味や使い方について、くわしく考えたことがあるという方は少ない傾向にあります。 そこで今回は「ご検討」の正しい意味と使い方などを例文を交えながらご紹介していきます。ビジネスシーンで言葉の意味を間違えないよう、正しく意味を理解しましょう。

ご検討の意味

そもそも、「ご検討」とはどのような意味なのでしょうか。 「ご検討」の「ご」は、「検討」を丁寧な形にしたものを表わします。「検討」は、よく調べ考えること、種々の面から調べて、良いか悪いかを考えることという意味を持ちます。 つまり「ご検討」とは、「よく考える」ことを丁寧に表現した言葉ということになります。

「検討」を使った例文8つ

まずは、敬語以外の場合を含め「検討」にどのような言葉を組み合わせて使うのかを考えていきましょう。 「検討」の言い回しとしては、「検討する」などと表現するが一般的です。また「検討」に他の漢字を組み合わせて「再検討」「検討中」などという言葉として使用することもできます。 ビジネスシーンで使う場合は、「ください」や「お願いいたします」など、相手に検討することを頼む場面で使われることが多い傾向にあります。

例文1:ご検討のほどよろしくお願い致します

「ご検討のほどよろしくお願いいたします」という表現は、とても丁寧な言い回しで、「ご検討下さい」などと比較すると断定を避けるような柔らかな印象を相手に与えることができます。 「ご検討」以外にも、「ご査収のほど」や「ご鞭撻のほど」など、「ほど」はさまざまな言葉と組み合わせで使用することができます。「ご検討のほど」という使い方も、バリエーションの1つとして覚えておくと、表現の幅が広がります。

例文2:ご検討いただければ幸いです

ビジネスシーンでは、自分のことをへりくだって表現する「謙譲語」を頻繁に使用する傾向にあります。「幸いです」という言葉も、相手に対してありがたいという気持ちをへりくだって相手に伝える表現です。 「ご検討」は相手にしてもらうことなので、こちら側から催促する形となります。そのため、「幸いです」という言葉を加えて、より丁寧に検討を依頼するフレーズとなります。

例文3:ご検討ください

「ご検討」の中でも、もっともシンプルな表現なのが「ご検討ください」です。この言葉は、相手に非がある場合や同じ立場の相手に対して使用するフレーズです。 目上の人や取引先などに対しては、敬語表現を加えて「ご検討いただく」と丁寧に表現するのが一般的です。伝える相手の立場に合わせてフレーズを上手に使うことをおすすめします。

例文4:ご検討よろしくお願いします

「ご検討のほど」と比較すると、よりはっきりとした印象を受けるのがこのフレーズです。 「ご検討のほどよろしくお願いいたします」という言い回しは丁寧な表現ですが、場合によっては回りくどい印象を与えてしまうこともあります。 前後の文章が長い場合や文章ではなく会話で使用する場合は、「ご検討よろしくお願いいたします」のようにシンプルな表現を使った方がスマートな印象を与えます。

例文5:ご検討をお願いします

「ご検討をお願いします」という言葉は、丁寧な表現ですが、文章が長くなってしまった場合などに簡略する形で使用することの多いフレーズです。 たとえば、ビジネスでは何度も同じようなやりとりをしながら、企画や案件を進める場合があります。再度検討して欲しい場合が何度続く場合などは、あえてシンプルに「ご検討をお願いします」と伝える場合があります。

例文6:ご検討いただけますでしょうか

「ご検討いただけますでしょうか」という言葉は、相手から何らかの提案があり、一部修正をして欲しい際などに使用するフレーズです。 たとえば、商品を単価100円で提案されましたが値段を下げるように言われたとします。その場合は、「再度商品の価格帯についてご検討いただけますでしょうか」のように使用します。

例文7:ご検討くださいますようお願い申し上げます

ビジネスシーンで相手に検討して欲しい案件がある場合は、自分が謙って丁寧に相手に依頼する必要があります。そのような際に使用するのが「ご検討くださいますようお願い申し上げます」というフレーズです。 「ご検討ください」も「ご検討」の正しい言い回しの1つですが、少し強い印象を与える表現です。丁寧ないい回しをする場合は、「ください」や「いただきます」の言葉を文中に入れ丁寧に表現しましょう。

例文8:前向きにご検討いただけましたら幸いです

相手に検討してもらう内容は、場合によって相手の気が進まないような内容の場合もあります。 たとえば、現在取り扱いのない商品で新たに他の会社が営業しにきたとします。新たに参入した会社はどうにか商品を取り扱って欲しいので、前向き(積極的)に検討して欲しい旨をあなたに伝えたいとします。 このような際に「前向きにご検討いただけましたら幸いです」というフレーズを使用します。

「ご検討」の間違った例文

「ご検討」はビジネスシーンではよく使用される言葉の1つですが、間違って使用しているケースもしばしば見られます。 相手に検討を依頼する文章では正しく意味を伝えないと、かえって相手に失礼になります。間違った使い方も覚えておき、ビジネスでは正しい文章で使用するように心がけましょう。

間違い例文:よろしくご検討ください

ビジネスシーンで間違いやすいフレーズの1つが、「よろしくご検討ください」というフレーズです。一見合っている文章のようにも見えますが、この使い方は間違いです。 「よろしく」という言葉は、通常「お願いします」と合わせて使用する言葉です。そのため、「ご検討」の前に「よろしく」を付けても意味が通じません。 正確には「ご検討のほど、よろしくお願いいたします」となります。

正しい日本語の使い方

「ご検討」という言葉をはじめ、日本のビジネスシーンでは敬語を使用する場面が多々あります。表現方法も難しく、敬語の表現もさまざまなバリエーションがあります。 ビジネスシーンで間違った敬語を使用しないためにも、敬語の復習や予習をしておくことをおすすめします。敬語表現を復習したい方には「正しい日本語の使い方」という本がおすすめです。 いざという場面でも表現を間違えないよう、しっかり勉強しておきましょう。

「ご検討」の使い方

「検討」の意味でもご紹介したように、物事についてよく調べたり考えたりすることを丁寧に表現したものが「ご検討」という言葉です。 「ご検討」は、言葉の意味のとおり相手に物事について考えてもらいたい時に使用します。具体例としては、交渉や提案などをした際。賛成や賛同をして欲しいものの、すぐには返事を聞けない時などに「ご検討下さい」などと使用します。

「ご検討」は締め言葉として使う

「ご検討」という言葉は、一般的に話題の終わりや文章の終わりなどで使用されることが多い傾向にあります。 会話の場合は、提案や商談などの話が一段落した時に「それでは、ご検討お願いいたします」などと使用します。また別れ際などに、「○○の件、ご検討のほどよろしくお願いいたします」などと使っても良いでしょう。

「ご検討」に続く言葉は、相手との間柄で変える

さまざまな言い回しやフレーズがある「ご検討」ですが、どのような言葉と組み合わせて使用するかはシチュエーションや相手との間柄で使い分けることをおすすめします。 ある程度仲が良い先輩などであれば、「ご検討お願いします」などのシンプルな言い回しがおすすめです。 一方で、クライアントや取引先など、特に敬意を払わなければならない相手には、「ご検討のほどよろしくお願い申し上げます」などの表現が適切です。

「ご検討」の類義語

「ご検討」は、さまざまな言い回しができる便利な言葉ですが、いつも「ご検討」ばかり使用しているのでは会話や文章がマンネリ化してしまいます。 社会人としてスムーズな会話をするためにも、「ご検討」と同じように使える類語を覚えておく必要があります。シーンや用途に合わせて使い分けてみましょう。

お考え

「ご検討」の類語として、「お考え」という言葉が挙げれらます。 「ご検討ください」に、お考えを置き替えると、「お考えください」となります。こちらも敬語として使用しても特に問題はないでしょう。 ただ丁寧さという観点で考えると、やはり「ご検討」の方が上の印象を受けます。「お考え」は、やや親しい相手などに使用することをおすすめします。

「ご検討」の正しい使い方を心がけよう

「ご検討」という言葉は、ビジネスシーンでは頻繁に使用する言葉の1つです。社内社外にかかわらず、相手に何かを依頼し考えてもらう場合などに使用します。 「ご検討」を使用したフレーズが数多くありますが、相手やシチュエーションによって使いわけることが重要なポイントです。 「ご検討」の意味を正しく理解し、相手に気持ちが伝わるよう丁寧に表現しましょう。

初回公開日:2016年12月06日

記載されている内容は2016年12月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング