履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年09月10日
「念ずれば花開く」の意味をご存知ですか。「念ずれば花開く」とは、詩人・坂村真民の言葉で、とても深い意味を持っています。そこで今回は、「念ずれば花開く」の作者である坂村真民の言葉5選とともに、坂村真民を知ろうというテーマで、彼についてご紹介していきます。
「念ずれば花開く」とは、仏教詩人・坂村真民(さかむらしんみん)の詩の一節です。 坂村真民を知らなくても、「念ずれば花開く」という言葉を知っている人は多いはずです。多くの人々に共感されたこの言葉は、詩碑として全国・外国にまで建てられています。 苦しいときに母がいつも口にしていたと続くこの詩は、多くの日本人の心を打つ名作です。
97歳まで生きた坂村真民の詩や言葉は、詩碑なども建てられ、全国に語り継がれています。 特に、「念ずれば花開く」が有名です。癒しの詩人と呼ばれる坂村真民は、一遍の生き方をお手本にして、毎朝1時に起きて近くの川でお祈りを捧げることが日課でした。
愛媛県松山市の砥部町に坂村真民記念館があります。 砥部町は焼き物の里として有名です。砥部焼の窯元が点在するのどかな里は、坂本真民が58歳のときに移住した地です。 坂本真民は熊本県出身で、朝鮮学校の師範になったり、愛媛で教鞭をとったりと、苦労の多い人生を過ごしてきました。 坂村真民記念館は、第一と第二に分かれていて、映像コーナーや書斎の再現などが設置されていて、たいへん趣のある展示内容となっています。
「念ずれば花開く」の詩碑は、全国に600基以上もあります。外国にもあります。 石碑は、坂村真民が直接書いたものや、入魂して造った真言碑、彼の愛好家が建てた物などさまざまです。それだけ、「念ずれば花開く」が全国の人に愛されて、広まっている証拠です。
「念ずれば花開く」の詩碑が初めて造られたのは、京都市にある日蓮宗の鷹峯常照寺です。 桜の木が100本以上植えられていて、花の名所としても有名なお寺です。 シーズン中は観光客であふれかえる鷹峯常照寺は、四季折々の草花が咲き乱れる、「念ずれば花開く」の詩碑の場所として、たいへんふさわしいお寺です。
「念ずれば花開く」の意味は、一心不乱にがんばれば、道が開けるという意味です。 「念ずれば花開く」の一説に、この言葉は母がいつも口にしていて、自分もこの言葉をいつの間にか唱えているうちに、花開いていたと続きます。 花のとらえ方は、人によってさまざまですが、人生において自分の花をしっかりと咲かせることができるように、がんばりましょうという、坂村真民のやさしいメッセージがこめられた一節です。
「念ずれば花開く」の「念」とは仏教用語で、心の働きを表す単語です。 「念」には、思いや気持ち・望みなどの意味が含まれています。対象に向かって心を集中して瞑想する、一途に思う・思い詰めるなどの意味があります。
記載されている内容は2019年10月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...