IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

【業界研究】ガス業界の現状・動向・課題について

更新日:2023年12月11日

業界・企業研究

平成17年から20年までは拡大の一途をたどった。しかし。平成21年に入ると市場規模が減少した。その後、平成22年から増加し続けている。これが、人材派遣業界の最近における推移になります。

「履歴書ってどうやって書けばいいの?」 「面接でなんて話せば合格するんだろう」 そんな人におすすめなのが「就活ノート」 無料会員登録をするだけで、面接に通過したエントリーシートや面接の内容が丸わかり! 大手企業はもちろんのこと、有名ではないホワイトな企業の情報もたくさんあるので、登録しないと損です! 登録は1分で完了するので、面倒もありません。ぜひ登録しましょう!

ガス業界の現状

平成17年から20年までは拡大の一途をたどった。しかし。平成21年に入ると市場規模が減少した。その後、平成22年から増加し続けている。これが、人材派遣業界の最近における推移になります。

インフラとして日々の生活に欠かすことのできないガス。ガス業界を形成する各種企業を見ると、盤石な経営基盤を持っている会社がたくさんあります。だからこそ、不況の波も最小限に食い止めることができたのかもしれません。

近年、着実に事業を拡大できているのは、他にも多くの要因があります。中でも大きな要因として挙げられられるのが、東日本大震災の発生に伴って全国の原子力発電所が稼働を停止して、国内の火力発電の割合が増大したことです。

火力発電の燃料となるガスの供給が増加して、ガス業界を構成する業績のアップ、市場の拡大に結びついているのです。平成25年に入ってからもガス業界は順調に業績を伸ばし続けました。

しかし、事業拡大のスタイルは、これからガス一本、という形ではなくなるかもしれません。平成28年以降は電力やガスの小売が全面的に自由化され、ガスを扱うビジネスについても多様性が生まれる可能性があります。東京ガスは平成28年に家庭向けの電力小売りに参入すると表明しており、エネファームや太陽光発電をはじめとした新たなエネルギー分野に注目しつつあります。

現状1:基本情報

近年では家庭用でもガスによって電気とお湯を発生させる「エネファーム」「エコウィル」、土地活用の手段としてもシェアを伸ばしている太陽光発電事業などに注目する企業が増えており、エコ発電を中心にした新しい事業の確立・推進をしています。

現在も原子力発電所の稼働には否定的な意見を持つ人が多く、社会に対するガス業界の台頭はさらに加速するでしょう。

そんなガス業界の市場は大きく2つに分けることができます。各地域のガス会社が管轄地域にガスを供給する「都市ガス」、導管の通っていない地域にガスボンベを設置してガスを供給する「LP」ガスです。

業界を理解する上でも、この2つの違いは業界研究でしっかり押さえておきましょう。都市ガス市場においては、大半のシェアは東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、西部ガスという「4大ガス会社」で占められています。

売上も安定しており、長く働く人が多い業界として知られています。

  • 業界規模:5兆3,944億円
  • 労働者数:24,275人
  • 平均年齢:42.1歳
  • 平均勤続年数:18.1年
  • 平均年収:610万円

現状2:業界シェア上位3位

売上高は2兆1121億円。関東地区にガスを供給する会社になります。東日本大震災の後、急速に業績を拡大した企業として有名で、さらに強固な盤石基盤を確立することに成功しました。

また、業績にあぐらをかくことなく、発電エネルギーの分野に参入するなど、様々な形で今までにない挑戦をしています。ガス業界の業界研究をする上で、東京ガスを詳しく調べることで、業界全体の構図も把握できるようになるでしょう。

次のページ:業界の動向

アクセスランキング