IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

有給申請の理由の例文|私用/病院/結婚式/海外旅行・出すタイミング

更新日:2024年01月18日

ビジネスマナー

有給申請理由というのは色々と悩んでしまうことかもしれませんが、ストレートに記載する人もたくさんいます。今回はこの有給申請においてどのような理由を記載したらいいのかを例文でお伝えし、出すタイミングについてもわかりやすく解説いたします。

有給申請の理由の例文

一般的に考えれば、当たり前に取得できるのが当然な有給申請なのですが、日本ではいまだに古い風習が残っており、当たり前に取得できる環境にありません。それを踏まえた上で、有給申請の理由として使える例文をお伝えします。

私用

有給申請の理由が私用である場合はどこまで説明するのかはその人次第となります。非常にシンプルな例文は「私用のため」でしょう。これは法律上全く問題ありませんが、上司からはじかれる可能性がとっても高いです。そのため、ある程度は具体性が必要だと考えてください。 たとえば、「リフレッシュのため」でもかまいません。とってもわかりやすい有給申請の理由です。具体的な理由を言いたくないという人はただ単に疲れているから休みたいという人はこれだけでも十分な理由となります。会社によっては有休を消化するように指示されることがありますので、そのときは有給申請の理由に「有休消化のため」で問題ないでしょう。 ある程度まともな理由がある人はそれを有給申請の理由にしてもかまいません。「人間ドックを受けるため」「通院するため」「会社指定の資格受験のため」「子供の行事のため」などいろんな事柄が理由となります。

病院

これはまともな理由なので、有給申請の理由もそのまま記載してかまいません。具体的にどこの病院に行くとか病気の名前は何なのかは記載しなくてもいいでしょう。例文としては「病院に行くため」「通院するため」「入院した家族をお見舞いに行くため」となってきます。 しかし、こちらが何らかの理由があって体を壊している場合はそのことを上司に伝える義務はあります。コンディションが整っていない部下を抱えることは上司からしても大きなリスクになりますので、どのような病気なのかどのようは怪我をしたのかは必ず上司に前もって相談してください。相談した上ならば「病院に行くため」で有給申請は通ります。 家族の事情などを話したくないという理由もわかりますが、上司からすればどのようなタイミングで休みが取られるのかを把握したいという部分もありますので、話せる部分は個人手的に話しておきましょう。ここのさじ加減は難しいです。

結婚式

結婚式が理由の場合ももちろん有給申請は問題なく通るでしょう。冠婚葬祭は日本人は昔から非常に大切にする文化があるので、「結婚式に出席するため」と記載すればほぼ確実に通ります。 ただし、結婚式の参加は2~3ヶ月前ぐらいにはっきりとわかりますので、会社に報告するときもだいたいそのタイミングとなるでしょう。もちろん、2~3ヶ月後のお話になると上司から「さすがに早すぎるから、また後で申請して」と言われることもありますが先に口頭で話しておくのは有効な手法です。 そうすれば、再度提出したときに「あのお話にあった件だね」と理解を示してくれますので、シンプルに「結婚式に出席するため」という有給申請理由で間違いなく通ります。

海外旅行

海外旅行にはだいぶ大がかりな休日が必要です。2日程度では足りません。つまり、海外旅行のための有給申請も理由となると言うことです。この場合も特にひねる必要はありませんので、「家族と海外旅行に行くため」と有給申請理由に記載すればいいでしょう。例文そのままでOKとなります。 しかし、海外旅行となると電波は通じるのか、連絡はどうなるのか、引き継ぎはどうなるのかと仕事上でのトラブルをなくすために色々と確認されますので、しっかりと引き継ぎは実行してください。この部分をおろそかにすると、次回以降の海外旅行の有給申請が通りにくくなってしまいます。周りの人の迷惑にならないようにしてください。

有給申請を出すタイミング

この有給申請を出すにはタイミングというものが存在します。特に決まっているわけではありませんが、人間関係構築のためには熟考が必要な部分なので浅慮な行動は控えましょう。

何日前ならOKなのか

原則的には前日までに申請する必要があります。それでも、前日では仕事の引き継ぎなどができない可能性が高いのでいやがられるのは間違いないでしょう。 この有給申請が何日前までOKなのかははっきり言って会社の規定や約束事次第なので、明確な決まりはないと考えてください。有給申請はトラブルになることも非常に多いので、就業規則に細かく記載している会社も多いです。これは会社によりますが、3日前や1週間前とはっきり記載してあるところもあります。 そのため、自分勝手な考えで「前日までならばOK」と判断しないで就業規則を読んでから行動するようにしてください。就業規則はいろんなことが書かれているので読んでいないという人もいるでしょうが、トラブルになることが多い有給申請関連だけでも目を通しましょう。

次のページ:メールでの有給申請の書き方
初回公開日:2018年02月06日

記載されている内容は2018年02月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング