IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

慢心の意味・使い方や例文|慢心せず/慢心の笑み/慢心を戒める

更新日:2024年02月24日

言葉の意味・例文

誰もが多かれ少なかれ陥る「慢心」の心、「慢心」の意味は驕り高ぶり、謙虚さを失うことです。思いあがるとかうぬぼれるという言葉や過信する、傲慢なども同じような意味で使います。今回は「慢心」の意味や類義語、使い方などをご紹介させていただきます。

「油断」は、大したことではないと慎重さを欠き、やるべき注意判断をしないことを意味します。 ・「ここら辺の人は、みんないい人ばかりなんですが、一人だけ近所に油断ならない人物が住んでいます」 ・「工場の機械には刃物が付いているので、操作には十分気を付けるようにしてください。油断は怪我のもとです」 ・「人込みを歩く時はスリによくよく気をつけないとだめだよ。油断も隙もないんだから」 ・「今夜は絶対目を離さずあそこを見張っていないといけない、ここで強盗を取り逃がさないようにしないと、油断大敵だぞ」

「自信傲慢」の意味と例文

「自信傲慢」の意味は、思い上がった気持ちから他人を軽く見る言動をすることを言います。 ・「自信に満ちたエリート銀行員は、土下座をして頼み込む小さな町工場の経営者に対して、傲慢にも言い放った」 ・「自信過剰な上司は、要領が悪くミスの多い部下を軽蔑し、傲慢な態度で辛く当たった」 ・「自信たっぷりの他の猫たちは、その煤で汚れた猫を馬鹿にして、傲慢な振る舞いでいつも難癖(ちょっとした欠点をわざと言い立てて文句を言うこと)をつけました」 ・「いつも自信に満ちたIT企業の社長は、全て自分の思いどおりのやり方でないと気が済まない、傲慢な人でした」

「傲慢」の類語

「傲慢」の類義語(意味が似ている言葉)は、「高慢」と「不遜」(ふそん)です。 「高慢」の意味は、自らの容姿や能力などが、他人よりも傑出(ずば抜けて優れていること)しているとうぬぼれて、人を馬鹿にして見下す人のことをいいます。 「不遜」の意味は、謙遜する気持ちがなく、偉そうな態度をとったり威張る人のことをいいます。

「傲慢」の関連語

「傲慢」の関連語(源流などの関係でつながりのある言葉)は、「暴慢(ぼうまん)」「驕傲(きょうごう)」「驕慢(きょうまん)」「傲岸(ごうがん)」「慢心」です。 「暴慢」の意味は、言動が乱暴で身勝手な人のことをいい、「驕傲」は、たとえば他人より仕事ができるとか裕福なことを鼻にかけて、傲慢な振る舞いをする人のことをいいます。 「驕慢」は、思いあがって他人を馬鹿にして見下し、自分勝手な言動を行う人のことをいいます。「傲岸」の「岸」は他と協調できないという意味で、自分は他より優れているとうぬぼれ、偉ぶった態度をする人のことをいいます。

慢心せず常に謙虚で!

今回は「慢心」の意味や使い方、似たような言葉である過信や油断、類義語、関連語などを見てきましたが、「慢心」の心は、多かれ少なかれ人間みな持っています。常に謙虚さを失わず自らが「慢心」を戒めて人生を過ごしましょう。そうしないと他人に迷惑をかけて恨みを買い、取り返しのつかないことにもなりかねません。

初回公開日:2018年01月30日

記載されている内容は2018年01月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング