履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年10月07日
横浜アリーナのように建物の名称に「アリーナ」という名前がついている場合と、「アリーナ席」のように「アリーナ席」と呼ばれる席があります。「アリーナ」とはどんな意味の言葉なのでしょうか。また「アリーナ席」とはどんな席なのか、言葉の意味や席についてご紹介しています。
目次
好きなアーティストの方のライブやコンサートのチケットが発券されると、自分が当選した席は、見やすいのかどうかということが気になる人は多いでしょう。ライブチケットの場合、一般的には、スタンド席とアリーナ席では、アリーナ席の方が良席だと言われることが多いです。 アリーナ席の良いところは、会場の一体感を感じることができる、銀テープなどの落下物が持ち帰れる可能性が高いということがあります。また、メインステージの真正面に席があるので、ステージをほぼ真正面から見ることができます。 しかし、同じアリーナ席であっても、あまり後方の席の場合は、逆にスタンド席の方が見やすい場合もあります。通常アリーナ席は、競技などに使われている場所のため、すべての床が平坦で、どんなに後方になったとしても最前列と同じ高さにあります。そのため、あまり後方の場合は、逆にスタンド席の方が見やすい場合もあります。
アリーナ席の場合、連番の場合でも席が離れるのかどうか心配になる人がいます。同じ列の連番なのに席が離れるとは、どういう意味なのでしょうか。 これは、アリーナ席が常設されている席ではないということが関係しています。コンサートなどを行うアーティストの人の演出などにより、同じ列の間にトロッコなどが通る通路などを確保するために同じ列でも席が突然大きく離れることがあります。 ほとんどの場合、隣の席になりますが、アリーナ席の場合はこのような演出により、席が離れてしまう可能性もあるということです。
「アリーナ席」の○列なのですが、埋もれ席ですかという言葉を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。埋もれ席や埋もれるとはどんな意味の言葉なのでしょうか。埋もれるの意味とは、言葉の意味どおり、人の間(あいだ)に埋もれてしまうという意味の言葉です。 ステージの構成にもよりますが、「アリーナ席」の真ん中~後方だった場合、前の項目でも説明をしましたが、基本的にアリーナ席は、最前列も最後列も同じ高さに席があります。 映画館やスタンド席は、後ろの人が見やすいように階段状に席が作られていますが、アリーナ席の場合は、どこの位置も同じ高さに席が作られます。そのため、人の間(あいだ)に埋もれてしまって、よく見えないということがあります。また、パイプ椅子が並べられて席が作られていますので、隣の人との間隔もほぼ椅子の分の幅しかないので、席も狭いことも多いです。
スタンド席は、アリーナ席を取り囲むように、2階以上の場所に席が作られています。そのため、アリーナ席の後方よりもスタンド席の最前列の方が逆にステージが見やすいことがあります。 スタンド席は、ステージの位置の横の辺りまで席が作られていることがあるので、あまり横の位置の席だと見づらい席もあります。また、スタンド席も後方の場合は、ステージより場所が遠くなりますので、見づらい席があります。
ステージの場所により、機材などがあった場合や席の位置により、ステージ全体が見渡せない席があります。こういった席のことを見切れ席と呼ばれることがあります。 クラシックなどのコンサートの場合、音を楽しむものであれば良いのですが、舞台やコンサートなどの場合は、死角に演者さんが移動してしまった場合は、まったく見えないことがあります。見切れ席になっている場合は、チケットの販売の際に見切れ席ですという説明があることが多いので、死角がある席だということを理解した上で購入すると良いでしょう。
競技施設に中に「アリーナ」と呼ばれるものと「スタジアム」と呼ばれるものがあります。この2つにはどのような意味の違いがあるのでしょうか。 アリーナもスタジアムも競技場を表す言葉です。バスケットボールやアイススケートなどの室内競技用に作られた競技場を「アリーナ」と呼び、野球やサッカー、陸上競技など屋外競技用の競技場として作られた競技場のことを「スタジアム」と呼ぶことが多いです。 つまり、屋内競技を目的として建てられたものを「アリーナ」と呼ばれ、屋外競技を目的として建てられたものが「スタジアム」と呼ばれていることが多いということです。
コンサートなどで、好きなアーティストの方の顔を見たいというのはファンの心理ですが、前方の席には前方の席の良さが、後方には後方の席の良さがあります。 前方の席であれば、好きなアーティストの方の姿を肉眼で見ることができますが、会場全体の雰囲気はわかりません。逆に後方であれば、顔は肉眼では見ることはできないことも多いですが、会場全体の雰囲気やレーザー光線などの演出があると、後方の席の方が逆に楽しむこともできます。 アリーナ席の場合は、席が後方の場合は埋もれてしまうこともありますが、好きなアーティストの人の顔を見ることだけに、コンサートを見る意味があるわけではありません。せっかく、コンサートに行けることになった時は、どんな席でも心から楽しもうと思うことが、コンサートを楽しむ秘訣なのではないでしょうか。
記載されている内容は2018年02月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...