IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「頂けます」の意味と使い方|頂けますよう/頂けますでしょうか

更新日:2024年06月30日

言葉の意味・例文

日常的にもよく使われている「頂きます」。あなたは正しい使い方が出来ているでしょうか?この記事では「頂きます」の使い方や意味、似ている言葉との使い分けについてご説明しています。正しい日本語について理解したい方や、これから社会に出る方は、ぜひ読んでみて下さい。

「頂けます」の意味と使い方とは?

「頂けます」とは、「頂く」という動詞の連用形「頂け」に丁寧の助動詞がついたものになります。 そもそも「頂く」とは、「もらう」「食べる」「飲む」の意味の謙譲語です。それ以外にも、内容や質を評価する場合に用いられます。たとえば「お礼の品を頂いた」「お昼ごはんを頂いた」「このカバンのセンスは頂けない」などが例文として挙げられます。 そして謙譲語というのは、敬語の一つで、へりくだった言い回しになります。自分を下に下げることによって相手を立てる表現方法です。たとえば「知る」という言葉の尊敬語は「お知りになる・ご存知」ですが、自分がへりくだった謙譲語だと「存じ上げる」という表現になります。 このように、「頂けます」は「頂く」という意味の言葉をへりくだった表現に丁寧語の「ます」がついた形になります。

「頂けますよう」の意味は?

「頂けますよう」の後ろに「お願いいたします」などがつくのが基本的な使い方ですが、「〜をして下さい」という意味になります。 上述したように「頂く」というのは謙譲語ですので、自分がへりくだって自分を下にすることで相手を立てます。その立てた相手に何かを懇願する際に使われる表現方法が「~頂けますよう」です。 よくビジネスメールで使われる言葉として、「ご理解頂けますよう宜しくお願いいたします」「お返事頂けますようお願い申し上げます」などがあります。この場合、「理解して下さい」「お返事を下さい」の意味になります。 このように、「頂けます」の言葉の前に「理解」や「返事」「了承」などの言葉が入り、「~して下さい」と自分がへりくだって相手にお願いする意味で使われます。

「頂けます」と「頂きます」の違いは?

「頂けます」については上述しましたが、よく似ている言葉として「頂きます」もあります。実に一文字しか違いがありません。「頂けます」と「頂きます」は意味がどう違うのでしょうか? 結論から言いますと、「頂けます」は「もらうことができる」という可能を表す意味になるのに対し、「頂きます」は「~をもらう」といった断定的な表現になります。 それぞれの意味の違いについて詳しくご説明します。

「頂けます」について

この「頂けます」というのは、「頂く」という動詞に可能の助動詞「ける」がついた形になります。つまり、「頂くことができる」ということですので「~をもらうことができる」「~を飲食することができる」という意味になります。 たとえば、「お返事を頂けますか?」だと「返事をもらうことはできますか?」の意味になりますし、「友人代表として挨拶を頂けました」だと「挨拶をもらうことができました」になります。 このように「頂けます」とは、「~をもらうことができる」という可能を表した謙譲語になります。

「頂きます」について

一方「頂きます」は、「頂く」に丁寧の助動詞「ます」がついた形になります。つまり意味としては、「もらいます」「食べます」「飲みます」となります。 上述した「頂けます」との違いは、可能の助動詞がついているかどうかです。「頂けます」は「~もらうことができます」という可能を表すのに対し、「頂きます」は「もらいます」と断定的に表現しています。 このように、「頂けます」と「頂きます」の違いは、文字としては一文字しか違いませんが、意味合いは全然異なります。

「頂けますよう」と「頂きますよう」の違いは?

「頂けますよう」も「頂きますよう」も基本的な意味としては、「~して下さい」ということを表しています。 決定的な違いは、「頂けます」というのが上述したように可能を意味する表現になるので、「頂けますよう」は「(できれば)~して下さい」という意味合いになります。 「頂きますよう」はそのまま「~して下さい」の意です。

例文で詳しく解説

「頂けますよう」も「頂きますよう」も一文字しか違いませんが、意味合いが全く異なります。 例文として「お返事頂けますよう、お願い申し上げます」と「お返事頂きますよう、お願い申し上げます」の2つを比べてみましょう。 まず前者の「お返事頂けますよう~」についてですが、「できればお返事下さいね」という意味になりますが、後者の「お返事頂きますよう~」は「お返事下さいね」という意味合いになります。 どちらも「返事がほしい」ということに変わりはありませんが、強制の程度が違います。前者の「できればお返事下さい」というのは、裏を返せば「返事がなくても大丈夫」になってしまいます。一方、後者は「返事下さい」と言い切っています。 このように、とてもよく似ている文章ですが、一文字違うだけで、実は全然意味が異なりますので、その時のシーンによって、適切な使い分けを心がけましょう。

「頂けます」の敬語表現の方法は?

意外と誤った使い方をしている敬語表現についてご紹介します。 疑問文で「頂けます」を使いたい場合、「頂けますでしょうか」は実は間違いです。正しくは「頂けますか」です。 日常会話でもよく使われている「〜頂けますでしょうか」という文言ですが、これは二重敬語になるので、この二重敬語は実は日本語としては間違った使い方になります。

次のページ:「頂けます」と「いただけます」の違いは?
初回公開日:2018年02月20日

記載されている内容は2018年02月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング