IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

ベーシックの意味・ベーシック/スタンダード/アドバンスの違い

更新日:2024年03月17日

言葉の意味・例文

皆さんこんにちは、今回は「ベーシックの意味やその用途、さまざまな表現の変化」と題して、「ベーシック」という言葉の詳細情報をご紹介します。日常的に使われている「ベーシック」という言葉ですが、なかなかその根本的な意味合いまでは理解されていないようです。

「コーディネート(coordinate)」の意味は「調整すること」や「組み合わせて調和を図ること」を言い、主にファッションで言うコーディネートは「いろいろな服装を着合わせて、その人に似あうスタイルにすること」を意味します。 先述でも触れましたが、ベーシックな服装とはそのファッションの基本になるスタイルのことで、コーディネートする場合は、そのベーシックの服装(例:Tシャツとジーパンなど)にいろいろな小物や別の服を合わせて、その人向けの個性的なスタイルに仕上げることを言います。

「ベーシック」と「アイテム・ファッション」の意味

ファッションで言われる「アイテム・ファッション」の意味は、上記でご紹介しました「小物」や香水、またアレンジ可能な服装の着合わせによって「個性的なスタイル」を作り出すことにあり、その個性的なスタイルを、そのファッションの基盤となるベーシックな服装にさらに合わせて調整することを意味します。 現代ではこの「アイテム・ファッション」の方法がさまざまにあり、アクセサリーや衣類に編集可能な雑品、またファッション分野とは全く関係のない「生活用品」から小物の要素となる特定の物をセレクトしてきて、そのファッションスタイルに生かすことなどもその意味合いに含まれます。 いわゆる「ファッションアイテム」として知られる小物・アクセサリーですが、これらも基本的にはベーシックな服装にいろいろなアイデアをもって取り付けることにより、人それぞれの理想的なファッションをコーディネートします。

ベーシックな服装とシンプルなファッション

「ベーシックな服装」と「シンプルなファッション」の意味合いは少し違ってきます。「ベーシックな服装」というのは、特定のファッション(理想的なスタイルや個性的なファッション)をコーディネートするためにその基礎として置く服装を意味し、「シンプルなファッション」というのは、そのコーディネートをし終えてできたスタイルのことです。 つまり「ベーシックな服装」にいろいろな脚色をつけていき、最終的に「シンプルなファッション」に落ち着いた時点でその「個性的なファッション」が仕上がるという寸法です。そのため「でき上がった個性的なファッション」がシンプルであれば、そのファッションが「シンプルなファッション」として認められることになります。

「ベーシックな服装」と「無難なファッション」

「ベーシックな服装」と「無難なファッション」の意味合いはおのずと違ってきます。「無難なファッション」というのは、たとえば何かの式典に出るときなどに「1人だけ浮いた格好にならないように無難な服装にしよう」と試み、「周りの空気やムードに合わせた格好にすること」を言います。 つまり、「周りがヘビメタばかりの服装」であればかえってシンプルなファッションでは浮いてしまう場合もあるため、その「無難なファッション」が意味する服装・スタイルの内容はおのずと変わってきます。 これに比べて「ベーシックな服装」は常に「コーディネートするための基本的なファッション」を意味し、周囲の環境がどうであれ、その「ファッションのあり方」に変化は生まれません。

美容院のベーシックパーマとデザインパーマの違い

「ベーシックパーマ」の意味はこれまでお伝えしてきた「ベーシックな服装」と同じく、「デザインパーマ」をするためにあえて下地(ファンデーション)となるパーマのことを言います。アイロンやコテを使って一般的なパーマのウェーブを髪に造り、その土台をもってさらにデザインを加えるパーマが デザインパーマ」です。

「ベーシック」の意味とその用法をしっかり学んでおきましょう

いかがでしたか。今回は「ベーシックの意味やその用途、さまざまな表現の変化」と題して、「ベーシック」という言葉の意味や用途について、さまざまな観点からご紹介しました。 「ベーシック」という言葉がかなり以前に日本に伝わり、一般的には「基礎」や「基本的なこと」、さらには「下地(ファンデーション)や土台」、「基盤を支える能力や機能」といった対象を意味する言葉として知られ、主に「初歩的な基礎」という意味合いをもって認識されています。 しかし今回ご紹介しましたように、この「ベーシック」という言葉もさまざまな分野においては全く別の意味合いを持つ言葉としてあり、この言葉が本来持つ意味合いを覚えただけでは、その用途を把握できない場合も出てきます。 外来語であるからこそ理解や把握がむずかしくなりますが、「自分の言葉」として使えるように、その言葉の成り立ちや意味の深さをしっかり学んでおきましょう。

初回公開日:2018年01月24日

記載されている内容は2018年01月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング