履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年09月28日
「相当」という言葉の意味をきちんと調べたことがありますか?特に意識しなくても、多くの人が「相当」という言葉を使っていますが、突然、法律などの文章で「相当」をみかけると、意味の解釈に戸惑うこともあります。本記事では、「相当」の意味や使い方についてご紹介します。
「相当」には、「価値や働きなどが、その物事とほぼ等しいこと」という意味があります。例えば、「福袋の中には、10万円相当の商品が入っている」という使い方ができます。この場合、「福袋の中に入っているのは、10万円くらいの商品が入っている」と言い換えることもできます。 また、「旧制中学は、現在の高等学校に相当する」のように使うこともできます。この意味も、「10万円相当の商品」で使用した意味と、同じ意味で捉えることもできますが、「(例に掲げられたもの)に対応すること」という意味として捉えることもできます。 この文は、旧制中学とは、「今の高校くらいの学校」と解釈することも、「今の高校教育に対応する教育を受けられた機関」と解釈することもできます。
「相当」には、「価値や働きなどが、その物事とほぼ等しいこと。それに対応すること」という、意味のほか、「程度が、そのものごとにふさわしいこと」という意味や、「かなりの程度であること」という意味があります。いずれの意味も「ものごとの程度」に関する状態を示しています。「物事の程度が、普通より、はなはだしいさま」の意味で使われることもあります。
法律用語に「相当因果関係」という言葉があります。この用語は、「その原因がなければ、この結果は発生しない」と思われることが、一般的に予測できるできごとである、という意味を示しています。 例えば、「AがBを呪って、丑の刻参りをしていたところ、気の小さいBはそのことを知って、体調を壊した」という場合、起きた結果はAの狙い通りではあるものの、「丑の刻参り=相手の体調を崩させる」という方程式は、一般的には認められません。つまり、丑の刻参りと、Bが体調を崩したことに、相当因果関係は認められないといえます。
辞書に記載されている「相当」の意味には、あい対する内容の意味が含まれています。日本語文法の、「名詞・形容動詞」にあたる「相当」の使い方では、「程度がほぼ等しいこと」を示す意味になります。しかし、文法の「副詞」として使う「相当」は、「はなはだしいさま、かなり」という、程度がかけ離れた状態を意味しています。 「自分の給料に相当する生活を送る」という使い方の場合、どのような意味になるでしょう。「給料にみあった生活を送る」「給料にふさわしい生活を送る」などと言い換えることもできます。この使い方では、「等しい・イコール」というニュアンスが含まれます。 「今回彼は、相当がんばったらしいよ」という使い方では、どのような意味になるでしょう。「かなりがんばったらしいよ」「とてもがんばったらしいよ」などと、言い換えることができます。この使い方では「思っていたよりずっと」というニュアンスになります。
法律の中で使われる「相当」も、通常使用する「相当」という言葉の意味と異なるわけではありません。法律の中で、きっぱりと言い切ることのできない「程度」を表現するときに、「相当」という言葉が使われています。「相当」の「名詞・形容動詞」としての意味と考えて良いでしょう。判例の中などで、以下のように「相当」という言葉が使われています。 【文例】 ①特段の事情のない限り、Aは、Bに対して、不法行為責任を負わないものと解するのが、相当である ②検査に係る、工場ごとに三日として、旅費相当額を支給する ③防衛手段として、相当性を有することを意味 ①では、「ふさわしい」の意味と解釈するのが妥当でしょう。②に関しては、「同等の程度」の意味と解釈できます。③「ふさわしい程度」の意味と解釈できます。
「相当」の同音意義語や類義語について、「相当」との違い・意味・使い方をご紹介します。「相当」の同義語、類義語には、「適合」「該当」「適応」「即応」「順応」などがあります。
「相等」は、「相当」の同音異義語です。「相等」の意味は、「互いに等しいこと。同値であること」です。「相当」が、「ほぼ同じ程度」を意味するのに対し、「相等」は、「完全一致」を意味します。「相当」で、ぼかして伝えている程度が、「相等」では、完全一致の宣言になってしまいます。耳から聞こえるときは、同じ「そうとう」になってしまうので、大変紛らわしい言葉です。 【文例】 ・2足す2が4に相等する ・正方形とは、4角が90度で、4辺が相等する四角形です
記載されている内容は2018年01月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...