IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

意義の意味・使い方や例文|意義がある/意義を感じる・違い|目的

更新日:2024年06月21日

言葉の意味・例文

あなたは意義という言葉の意味を正しく理解していますか?使い方は正しいと自信を持って言えますか?また、「意味」や「価値」との意味の違いを正確に理解していますか?この記事では、意義の意味と使い方を正しく理解し、似ている言葉との違いを明らかにしていきます。

あなたは意義の言葉の意味を正しく理解していますか?

この「意義」という言葉を、あなたは日常的に使用しているでしょう。しかし、この言葉の意味をあなたはちゃんと理解していますか?類似している意味のある単語として「目的」や「価値」と言った言葉がありますが、これらの言葉と「意義」の意味の違いを理解しているでしょうか。 あなたが「大丈夫、理解している」と考えているのなら、この記事はあなたにとって必要ないでしょう。しかし「意味をしっかり理解していない」と感じているなら、この機会に理解しましょう。

意義の本来の意味を確認しよう

では、これから「意義」の意味を正しく理解できるように進めていきます。まずは、辞典からその意味を確認してみましょう。その言葉の本来の意味が先人達によって解説・整理されており、とても参考になります。今では、Webで簡単に調べることができます。まずは、デジタル大辞泉をみてみましょう。

い‐ぎ【意義】 1 言葉によって表される意味・内容。「その語の本来の意義」 2 その事柄にふさわしい価値。値うち。「意義ある生活」

このような意味で解説されています。次に、大辞林 第三版の解説をみてみましょう。

いぎ【意義】 ① ある言葉によって表される内容。特に、その言葉に固有の内容・概念。 「言葉の形態と-」 ② 物事が他との関連において固有にもつ価値や重要性。 「 -のある仕事」 〔類義の語に「意味」があるが、「意味」は言語や行為によって示される内容、また物事が持つ価値をいう。それに対し、「意義」はある言葉が表す内容、また、物事が他の物との関係において持つ固有の重要な価値をいう〕

つまりどういう意味?

この2つの解説から、大きく2つの意味があることが理解できたでしょう。 整理すると ①ある特定の言葉によって表される内容、固有の概念 ②物事が他との関連において固有に持つ、もしくはふさわしい価値や重要性 という表現になります。日常生活や仕事上において使用する時は、②の意味で使用することが多いでしょう。①の表現も全く使用しないわけでは無いです。

意義の使い方や例文をみて、理解を深めよう! ケーススタディ

ここまでで、「意義」の本来の意味を、辞書の引用から知ることができたでしょう。少なくとも、あなたがうっかり使い方を間違えていた、もしくは間違った意味を思い込んでしまっていた、そんな場合はここまでの意味の解説で、その間違いが理解できたでしょう。 しかし、この意味の説明だけでは、「つまり、どういうことなの?」という程度の理解で終わってしまいます。なぜなら、あなたはまだ知識として知っただけだからです。 このような言葉の意味を理解する時、使い方や具体例と言ったケースを理解することで、言葉の意味をより理解することができます。そこで、これから意義の代表的な使い方と例文を提示します。このケーススタディによりさらなる理解ができ、あなたの頭の中でしっかりと定着するでしょう。

意義がある

“意義がある”の場合、「意義+存在している」という風に捉えてください。つまり、特定の言葉によって表される内容・固有の概念+存在している。もしくは、物事が他との関連において固有にもつ、ふさわしい価値+存在しているという意味になります。

例文:奉仕活動は参加することに意義がある。

例えば、「奉仕活動は参加することに意義がある」の場合、「参加すること」という言葉が、「奉仕活動」との関わりにおけるふさわしい価値や重要性(具体的には、社会貢献など)がある、という意味になります。

意義を感じる

次のページ:意義の使い方はまだまだある!
初回公開日:2018年01月09日

記載されている内容は2018年01月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング