IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

鈍痛の意味と類語・痛みの症状による使い分け|鈍痛/激痛/疼痛

更新日:2024年10月07日

言葉の意味・例文

人生で一度は誰もが鈍痛に襲われた経験があるでしょう。しかしその「鈍痛」と言う言葉がどのような意味を持っているのかご存知でしょうか。重い痛み、辛そうな痛みと個人でイメージは様々です。今回はそんな鈍痛に関する知識や言葉の意味・例文などを紹介していきます。

痛みの表現は「ジンジン」「ずきずき」と言った擬音語的表現以外にも、「鈍痛」などのように熟語で表されるものも存在します。特に「~痛」と言ったように、痛と言う言葉の前部に痛みの度合を表す漢字を当てはめて、その様子を表現しているものが多くなっています。 もし、自分が痛みなどから病院に行くとき、医者にその様子を伝える方法として痛みの度合や様子などを言葉にする力を持っていれば、医者にも簡単にその状態を伝える事ができます。自分が医者のお世話になる時に使える言葉として、ぜひ痛みの言葉を覚えておきましょう。

鈍痛

「鈍痛」は上記でも説明したとおり、「長く続く重苦しい痛み」を表現するための言葉です。 鈍痛はやはり、「耐えられうる」痛みを表現する時において意味を成す言葉だと判断されます。耐えられないほどの痛みになると「重苦しい痛み」ではなく、「突き刺すような痛み」「命の危険を感じる痛み」に変わってくるからです。そのような場合になると、また痛みの表現が変わってきます。

疼痛

「疼痛」は「疼(うずく)」「痛み」と書いて「とうつう」と読みます。その漢字が意味するとおり、疼くような痛みを表現した言葉です。あまり日常生活で使われることは少なく、どちらかと言えば「傷(病など)が疼く」と言う表現だけで痛みを表す事の方が多くなっています。 疼痛は、一般的には末梢神経への刺激により生じるとされています。この痛みはほとんどの先進国において、医者へ受診する理由の最上位となっています。日常生活を妨げる痛みであることから、受診する頻度が高くなっていると言われています。

激痛

日常生活などでも一番よくつかわれる痛みの表現は、この「激痛」と言う言葉でしょう。しかし足の小指を物体にぶつけただけでも「激痛」と表現される事もあり、この言葉は痛みの度合いを問わず思いがけない痛みを感じた時にも使われる事が多くなっています。 激痛はその漢字が意味するとおり、「非常に激しい痛み」を意味しています。キリキリと締め付けられるような、熱などを伴う強い痛みの事を指して言います。どちらかと言えば一瞬で感じる痛みを表す事が多いですが、重症度によっては長時間続く事もあります。

「激痛」と「劇痛」はどう違うの?

劇痛は時代劇などの「劇(げき)」に「痛い」と書いて「げきつう」と読みます。先ほど紹介した激痛と読み方は変わりません。この激痛・劇痛は実はほとんど同じ意味を持っており、どちらを使用してもかまわないと言うようになっています。しかし、書籍の多くは「激痛」と記載されており、「激」の方が漢字の意味として痛みが通じやすい事がわかります。

鈍痛を使った言葉の例文

鈍痛は重苦しい痛みを表現するための言葉であり、他にもさまざまな言葉・擬音語などで表すことができる事を説明しました。ここからは、そんな鈍痛と言う言葉を使った例文を紹介していきます。医師のもとへ受診される時、他人に痛みを伝えたい時など、どのようにして鈍痛と言う言葉が使われているのかを例文を用いて解説していきます。

「腹部の鈍痛の原因が知りたい」

この例文では身体のどの部分が鈍痛におかされているのか記されていませんが、自分の身体の様子を捉えて的確に表現された一文です。「腹部の」と「鈍痛の」のように「~の」の服従が気になると言う方は「腹部の鈍痛が気になるので原因を知りたい」のように変えても問題ありません。 鈍痛は名詞なので、名詞として表現したい場合はそのまま使用する事ができます。同紙にしたい場合は「鈍痛がする」などのような形に変えて使用しましょう。動詞に置き換えて例文を表現すると、「鈍痛がするので原因が知りたい」となります。

みぞおちに鈍痛を感じる

この例文は鈍痛がする部分を明確にして、そのうえでその部分が痛いと表現しています。みぞおち部分がどのように痛むのかは当事者しかわからない事ですが、重苦しい痛みが続いているのだと言う事を聞いた人間は理解する事ができます。鈍痛を的確に使用した簡潔で意味の分かりやすい一文だと言えるでしょう。

1週間も鈍痛が収まらない

鈍痛は痛みが比較的長時間、あるいは長期間続くものです。だから長期間に及んで続く痛みに対して鈍痛を当てはめる事はおかしい事ではありません。この例文もそれに当てはまり、長く続く痛みを「鈍痛」と「一週間も」と言う言葉に分けて証言しています。

次のページ:鈍痛が来たらどう対処する?
初回公開日:2017年12月22日

記載されている内容は2017年12月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング