IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「拝察」の意味と使い方|例文7つ・類語7つ|注意点

更新日:2024年02月26日

言葉の意味・例文

「拝察」という言葉の意味をご存知ですか?「拝察」はビジネスシーンなどの改まった場面で使われることが多く、それだけに正しい知識を求められる言葉です。今回は「拝察」について意味や使い方、類語などについてご紹介していますので、参考にしてみてください。

「拝察」とは

「拝察」という言葉は、日常生活ではあまり耳にする機会がない言葉ですが、ビジネスシーンやかしこまった席でのスピーチ、特に目上の人に対してよく使われる言葉です。 社会人としてぜひ覚えておきたい言葉なので、意味や使い方について詳しくチェックしていきましょう。

意味

「拝察」には、「情報に基づき推察・推測すること、推し量ること」という意味があります。 「拝」という漢字が使われていることからもわかるように、特に自分をへりくだって言うことで相手を敬っていることを表す「謙譲的表現」の意味合いも併せ持っています。

読み方

「拝察」は「はいさつ」と読みます。「拝啓」や「礼拝」の「はい」などのように漢字としてはよく見られるものなので、「察する」の「さつ」とあわせて、読みにくさを感じることはないでしょう。

「拝察」の使い方

「拝察」という言葉はすでにご紹介したように、この言葉だけで敬語的な表現、特に謙譲語のような意味合いで使うことができます。また、日常会話で使われることはあまりなく、公式コメントや式典の挨拶、ビジネスシーンなどで用いられることが多いでしょう。 「拝察」のいろいろな使われ方の例文を挙げていきますので、以上のことを頭に置きながらチェックしてみましょう。

例文1:「拝察する」

・「皆様からいただいた貴重なご意見、ご要望を拝察すると、我々への不信感が強く残っていることがわかります」 「拝察」の「拝」にはすでに敬意が込められています。そのため、語尾は「する」としたほうが、過剰な敬語表現を避ける意味でも無難でしょう。また、この例文の場合は「推察」したのは発言した人本人ですから、「する」のように普通の表現になると考えることもできます。

例文2:「拝察いたします」

・「皆様の悲しみは、いかばかりかと拝察いたします」 これはお悔やみでよく使われるフレーズで、相手の気持ちを思いやるという心づかいを示すことができる表現です。当然のことながら、「いたします」は「する」のへりくだった言い方ですから、「拝察する」よりもぐっとオフィシャル感が増している表現になっています。

例文3:「拝察申し上げます」

・「今年もはや師走に入り、皆様におかれましてはさぞご多忙のことと拝察申し上げます」 手紙などでよく使われるものですが、「拝察いたします」よりもさらに敬語表現が高まっているのが「拝察申し上げます」という表現です。 「申し上げる」は「言う」の謙譲語ですが、この場合は「言う」という意味ではなく、敬意を表す補助動詞のような意味合いを持っています。

例文4:「拝察します」

次のページ:「拝察」の類語
初回公開日:2017年12月16日

記載されている内容は2017年12月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング