IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」の意味・例文・返信

更新日:2024年01月24日

言葉の意味・例文

誰しも「ご迷惑をおかけし申し訳ございません」などという言葉を使わなければならない場面に遭遇したくはありません。しかし、好むと好まざるとにかかわらず避けられない場合、先方になるべく真摯な気持ちを届けるためにどうすれば良いのか。そんな疑問へのヒントがあります。

「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」の意味と使い方

「ご迷惑」は、ごめいわくと読みます。「迷惑」に丁寧な表現である「お」をつけた表現です。「迷惑」とは、1ある行為がもとで、他の人が不利益を受けたり、不快を感じたりすること。また、そのさま。2どうしてよいか迷うこと。とまどうこと。※1という意味があります。 「ご迷惑をおかけして申し訳ございせん」というフレーズは、相手に不利益や不快を感じさせたときの謝罪の気持ちを伝えます。個人対個人、法人対個人、法人対法人など、さまざまなケースによって表現の仕方はおのずと違ってきます。 使い方として「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」の他に「ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします」と言ってしまうこともありますが、これはいただけません。なぜなら「迷惑」をかけることが前提となっているからです。

「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」他に言い方はないのか

では、他にどのような言い回しがあるのでしょう。「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」の「迷惑をかける」の類義語はいろいろあります。「煩わせる」「悩ませる」「厄介をかける」「手こずらせる」などです。 それに対して申し訳なく思うので、「すみません」「ごめんなさい」「深くお詫び申し上げます」「お騒がせしました」「お手数かけました」「幾重にもお詫び申し上げます」「心よりお詫び申し上げます」などと表現します。いろいろな表現がありますので、誰が誰に対して謝っているのか、口頭で述べているのか、文書なのかで使い分けます。

「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」を使った例文

謝罪文

謝罪文は話し言葉と違い、表現したことが文字の記録として残ります。よって謝罪文を書く場合は、こちらに非があることを前提とします。相手が家族やごく親しい人ならに「すみません」「ごめんなさい」というフレーズもいいですが、先方に丁寧に気持ちを伝えたい時は「申し訳ございません」に言い換えましょう。 そして、誰が誰に対して謝っているのか、何に対して謝っているのかをなるべく簡潔に記述します。キーワード、キーフレーズは、「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」の他に「貴社」「御社」「弊社」「お客様」「貴行」「小生」「不注意」「ご面倒をおかけしました」「多大のご迷惑」「ご心配」「ご無礼を働き」「誠心誠意」などです。

例文

「前略 私の勝手な事情により大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。私、○○が非常識な言動をしてしまい、不快な思いをさせたことを深くお詫び申し上げます。本来ならば、直接お伺いして申し上げるところですが、取り急ぎ本書にて謝罪の意をお伝えいたします。草々」 このように前略草々を使うことにより、すぐにお詫びしたいという気持ちを表すことができます。また、こうしたお詫びの気持ちを伝える文書には、時候(じこう)の字句を入れないのが一般的です。例えば、「寒気厳しき折から」や「初冬の候」などです。

メール

メールでの謝罪も、時候の字句はいれないのが一般的です。ほとんど手紙と差はありませんが、注意点は1行が長くなり過ぎないこと、なるべく行を揃えることです。大切なことは、言い訳をしないことです。 ○○だからこうなってしまったとか、○○のためにこの事態を招いたなどと書こうものなら、「責任転嫁か、責任回避か」と思われて逆効果になってしまいます。文書である以上記録として残るし、先方は何度でも読み返すことができます。 すると、不適切な文句が反復増幅され悪感情に結びついてしまいます。よって、非が明らかなときは言い訳せずにストレートに謝罪の気持ちを伝えます。

例文

「度重なる失礼、ご迷惑をおかけして申し訳ございません」「多大なご迷惑をおかけして申し訳ございません」というフレーズを織り交ぜながら、以下の例文を参考にしてください。 「平素は○○をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。○○年○月○日から長らくご愛顧いただいておりました、○○を誠に勝手ながら、○○の利用を中止させていただくことになりました。今後は○○を皆さまにご提供できるよう尽力してまいります。多大なご迷惑をおかけして申し訳ございません。何卒ご了承いただきたく存じます。」 「私用により1時間早く退社させていただきます。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。」 「この度、一身上の都合により退職いたしました。度重なる失礼、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。」

年賀状

年賀状で「今年もご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします」と書いてしまったらどうなるでしょう。おそらく正月早々嫌な思いをさせることになるでしょう。なぜなら、この文章では、迷惑をかけることが前提となっているからです。 新年を明るい気持ちで迎えるときに「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」と読まされる身になってみてください。重すぎるし、年始の挨拶にはふさわしくありません。ここは「旧年中は大変お世話になりました。今年もご指導よろしくお願い申し上げます」と言い換える方が無難です。

どうしてもお詫びの文言を入れたいなら

また、三が日までに出せるのなら、お詫びの文言はのせないというのも一案です。どうしてもお詫びの文言を入れたいなら、サラリと触れるのが良いでしょう。 「ご挨拶が遅れましたことをお詫び申し上げます」や「年末年始の慌ただしさにまぎれご挨拶が遅れましたこと申し訳ございませんでした」などのように「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」から「ご迷惑」を省くとサラリとした印象になるでしょう。あまりに詳しくクドクド書かないことが賢明です。 また、こちらが喪中の連絡が遅れたために、年賀状が届いてしまったというケースと、三が日までに出せないケースは普通のハガキで「寒中見舞い」としてお詫びの挨拶状を送るのが良いでしょう。一つ気を付けたいことは「元旦」を入れないことです。

寒中見舞いっていつ出すの?

年賀状を出し忘れた。または、自分が喪中なのに連絡が遅れて、先方から年賀状が届いてしまったときは、寒中見舞いで返信するのが良いとお伝えしました。それでは、寒中見舞いはいつ頃出すのか。節目となるのは松の内。松の内とは年末から1月7日までの門松を飾る期間と言われています。地域によっては、15日までが松の内という所もあります。 よって1月8日、または16日以降に届く場合は、寒中見舞いとして出す方が良いです。期間としては、松の内から節分(立春)の前日までです。では、例年立春がいつなのかを説明すると長くなるので、ここでは2月4日頃としておきます。

次のページ:「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」に対しての返信の書き方
初回公開日:2017年12月12日

記載されている内容は2017年12月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング