IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

拝啓を使った例文|ビジネス/春/夏/秋/冬・書き方や注意点

更新日:2024年01月27日

書類の書き方

「拝啓」とは、「拝み申す」との意があり、ビジネスに限らず手紙を書く時に使われる頭語になります。「拝啓」「敬具」とセットで使われますが、社内での文書やメールのやり取りなどでは必要とせず、春夏秋冬の時候の挨拶と共に、丁寧な挨拶文の中に有効に使用しましょう。

拝啓を使った例文

「拝啓」の使い方や季節ごとの時候の挨拶は、社会人になって文章を作るため、あらかじめ知っておくことをお勧めします。拝啓の使い方と、春夏秋冬に書く手紙の例文などを考えてみましょう。

ビジネス

社会人になると、取引先の相手などに手紙を書くことが多くなります。かしこまったビジネス文書には、最初に「拝啓」や時候の挨拶をつけましょう。 ビジネスばかりに限らず、手紙を書く時に使われる「拝啓」は、手紙に書く頭語で、目上の人に書く時など、自分をへりくだって「謹んで申し上げます」の意味を表しています。「拝啓」の後に時候の挨拶を書き、本文、その後に結語となる「敬具」を書きます。例文を参考にしてください。 <例文> 拝啓 初冬の候、寒さが身に染みる季節となりました。貴社ますますご清栄のこととお慶びを申し上げます。平素は一方ならぬお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。○○の件につきましては一方ならぬご配慮を頂き、心から感謝しております。本当にありがとうございました。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申しげます。寒さ厳しき折から御身くれぐれもご自愛ください。         敬具

一年の始まりの季節で、何かと挨拶文を書くことが多い時期、その時の気候やタイミングに合わせ、例文を参考にして書きましょう。 <例文> 拝啓 新緑の候 若葉が薫る季節となりました。貴社益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます 拝啓 春暖の候 暖かな陽ざしが嬉しい季節となりました。貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます

夏は梅雨や酷暑の過ごしにくい時期です。体調を崩す人も増えるので、身体を気遣う文章にしましょう。 <例文> 拝啓 盛夏の候 梅雨も明け暑い日が続いております。貴社益々ご盛栄のこととお慶びを申し上げます 拝啓 残暑の候 例年になく残暑厳しい日々ですが、お変わりなくお過ごしのことと、お喜びを申し上げます

秋は自然が大きく変化する季節です。天候・気温・植物の実り、色彩、虫の音色などの変化を五感で感じた事を、表現して書きましょう。美しい季節を賛美する言葉を使ってみるのも一考です。 <例文> 拝啓 初秋の候 爽やかな季節を迎え、皆さまお変わりなくお過ごしのこととお慶びを申し上げます 拝啓 菊花の候 秋晴れが心地よい季節となりました。貴社益々ご隆盛のこととお慶びを申し上げます

年末年始を迎え、社内外でのイベントも増える時期です。誰もが忙しいその時期に配慮した内容の文面にしましょう。 <例文> 拝啓 初冬の候 寒さが身に染みる季節となりましたが、貴社におかれましては益々ご繁栄のことと、お慶びを申し上げます 拝啓 春寒の候 梅の蕾がほころぶ季節となりました。大変お忙しい時期になりましたが、皆さまにはお変わりなくお元気にお過ごしのことと、お慶びを申し上げます

お礼状例文

次のページ:拝啓の書き方や注意点
初回公開日:2017年12月08日

記載されている内容は2017年12月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング