履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年11月21日
「ならぬ」という言葉は昔から使用されてきた言葉です。そのため歴史も古く、様々な意味を持ちます。今回は「ならぬ」とはどのような意味を持っているのか、そして使い方などの理解を深めた上で、今と昔では意味が異なるのかなど、「ならぬ」の様々な部分に着目していきます。
目次
会津が舞台となった大河ドラマ『八重の桜』は高い視聴率を獲得したということもあり、放送時には会津が観光地としてとなりました。 この『八重の桜』でも、「ならぬものはならぬ」という言葉は登場しています。「ダメなものはダメ」という意味ではなく、「これらの掟を守るように」という意味がある什の掟の締めの言葉であることを理解した上で、もう一度、観直してみるのも良いでしょう。 『八重の桜』以外にも、会津で非常に有名な悲劇の死を遂げた少年達『白虎隊』を描いた映画やドラマにも使用されています。興味のある方はぜひ一度、チェックしてみてください。
先ほど「ならぬものはならぬ」を紹介したように、現代と昔で意味が大きく違うということはありません。もちろん、前述したとおり、単に「ダメ」という禁止の意味を持つだけではないなど、解釈の違いはあるものの、本来の意味としては同義です。 「~ならぬ」という使い方で、「~してはいけない」と使用することもあれば、「~でない」という否定の意味を持つこともあるという点も同じです。また「ねば」という打ち消しの助動詞に接続助詞を足した言葉と組み合わせ、「ねばならぬ」という形で「~なければいけない」という意味でも使用されていました。
「ならぬ」に「然」という字が頭に付くことで、「然ならぬ(さならぬ)」という連語になります。この「さならぬ」という言葉は、副詞の「さ」に断定の助動詞と打ち消しの助動詞「ず」が合わさった「ならぬ」が組み合わさっています。 この「さならぬ」には2つの意味が含まれています。1つ目は「それほどでもない」や「大したことない」という意味があります。2つ目は「そうあるべきではない」という意味があります。これは「普通ではない」という意味を持っているため、「ならぬ」という字を使った他の連語と似た意味となります。
「ならぬ」と「ならず」の意味はほとんど同じです。どちらも「ならぬ」は前述したとおり、3つの意味を持っていますが、「ならず」は基本的に「~でない」や「~ではない」という否定的な意味を持っています。 また、現代でも日常会話で使用することのある「~のみならず」という言葉にも、「ならず」という言葉が含まれています。こちらは皆さんもご存知のとおり、」、「~だけではない」、「それだけにとどまらない」という意味があります。 しかし、そもそも文法において重要な品詞が異なるという違いがあります。「ならぬ」と「ならず」にある「なら」という部分は、断定の助動詞である「なり」の未然形で、同じです。しかし、この後に付く打ち消しの助動詞「ず」が基本形であるか、または連体形となり「ぬ」と活用されているかという違いが生まれます。
前述したとおり、「ならぬ」という言葉は断定の助動詞である「なり」の未然形と、打ち消しの助動詞である「ず」の連体形が組み合わさってできた言葉です。「~してはならぬ」や「神ならぬ身」という文法的使用方法もありますが、現代では「~ではない」という使い方が多いです。 また、「ならぬ」の「ぬ」は、連体活用形として「ん」に変換することも可能です。そのため、時代劇や時代小説において、「ならぬ」ではなく「ならん」と言っている場面を見ることがあります。
ここまで「ならぬ」の品詞について詳しく説明しましたが、「『ならぬ』は接続詞なのか」と疑問を持つ人もいるでしょう。しかし前述したとおり、あくまで「ならぬ」は助動詞が2つ繋がった連語です。接続詞ではありません。 そもそも接続詞とは、2つの言葉や文章を繋げる働きを持つ品詞です。例えば「~である。しかし、~」という文章では、「しかし」が接続詞に当てはまります。その他にも「だから」や「~だが」などが接続詞に分類されます。 一方、「ならぬ」は言葉や文章を繋げる役割を持つ言葉ではなく、「~してはいけない」や「~ではない」といった言葉や文章を禁止や否定する働きを持ちます。つまり「ならぬ」にも含まれている助動詞は、言葉に意味を加える働きを持っています。したがって、接続詞とは違います。
いかがでしたでしょうか。「ならぬ」という言葉は使い方によって、似た意味を持ちながらさまざまな用途が可能です。また歴史的な意味を知ることで、禁止や否定の意味だけではないという興味深い事実も知ることができました。今回学んだ「ならぬ」を正しく理解し、ビジネスシーンで利用したり、作品を鑑賞する際に役立てましょう。
記載されている内容は2017年12月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...