IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「ズボンを履く」の意味と使い方|穿く・履く・佩く・「ズボンを着る」は正しい?

更新日:2024年08月19日

言葉の意味・例文

「ズボンを履く」という行為は、老若男女問わず行うことですが、今回は「ズボンを履く」にフォーカスし、意味や使い方、夢占いに至るまでさまざまな切り口から迫ってみます。また、「はく」という漢字の当て方についても紹介していきます。

上半身、または体全体に衣服をつける場合に用います。ひっかけるのではなく通常、衣服のそでにきちんと腕をとおした状態にいいます。 「浴衣を着る」「セーターを着る」「シャツを着る」「パジャマを着る」「ジャケットを着る」「制服を着る」

かぶる

頭巾や笠、布、帽子、お面などで頭や顔をおおうという意味です。また、「水をかぶる」「机がホコリをかぶる」のように、上から浴びる意味も表します。「被る」「冠る」とも書きます。 「お面をかぶる」「毛布をかぶる」「布団をかぶる」「帽子をかぶる」「フードをかぶる」

はおる

衣服などのそでを通さなかったり、ボタンをとめたりしないで軽く肩にかけるようにして身に着ける意味です。 「ガウンをはおる」「セーターを肩にはおる」「綿入れをはおる」「白衣をはおる」「ショールをはおる」

まとう

体全体または一部に巻き付けるようにしたり、からませるようにする意味です。 「ショールを身にまとう」「ボロをまとう」「ドレスを身にまとう」「一糸もまとわない」「着物を身にまとう」

はく

スカートやズボン、靴、靴下など腰から下につける衣服に足を通して下半身に着けるという意味を持ちます。 「ジーパンを履く」「学生ズボンを履く」「袴を履く」「長靴を履く」「サンダルを履く」 以上の事から、ズボンは下半身につける衣服となるため「ズボンを着る」ではなく「ズボンを履く」と表現します。

ズボンを履くのは何歳からなのか

一人でズボンを履く練習

小さいお子さんをお持ちの方は、一人でズボンを履くのは何歳からできるものなのか気になるところでしょう。個人差があるため一概には言えませんが、2歳前後を目安として無理なく取り組んでみてはいかがでしょう。 子どもの成長・発達を見ながら「そろそろ自分でズボンを履くように促してみようかな」と思ったら、何枚か履きやすいズボンを準備しておきましょう。ウエストはゴムであることはもちろん、素材もなるべく伸縮性のある柔らかいものが良いです。デニム素材など硬い素材のものはズボンを履く練習には不向きです。

動機付けと介助のやり方

準備が整ったら動機づけです。子どもは、自分の興味のないものには全く関わろうとしません。親子で楽しく触れ合いながら、焦らず一つひとつ段階を追って取り組むことが重要です。何枚かズボンを差し出して「どれがいい?」と子供に選ばせ、子どもが能動的に取り組めるよう工夫しましょう。 あくまでも子供が主体となって、大人は要所要所で必要な介助をするだけにとどめます。褒めたり励ましながら、子どもにやる気を起こさせ、一人でできるという自信や達成感を持たせましょう。焦らずゆっくり時間をかけてズボンを履く練習に取り組むことが大事です。

心も時間も余裕をもって

子育て中は何かと忙しく、じれったくなってついつい手を貸してしまいがちですが、子どもがやる気を出している時には、手出し口出しは控え最後まで見守りましょう。子育てはタイミングです。子どもの気持ちとタイミングが合致すれば、子どもはどんどん伸びていきます。 反対に、タイミングを逃せば停滞するどころか後退することもあるため、一段一段ステップを踏みながらゆっくり確実に取り組みましょう。

ズボンを履く夢をみたときの夢占い

次のページ:「ズボンを履く」の類語
初回公開日:2017年11月11日

記載されている内容は2017年11月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング