履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年07月09日
「じゃないですか」と言う言葉の意味、「じゃないですか」をビジネスシーンで使う事ができるか。「じゃないですか」と言う人の心理、「じゃないですか」を、上司に使っても問題ないか。「じゃないですか」と言われたら嫌か。などについてまとめています。
目次
「じゃないですか」は「否定+疑問」で構成されています。英語で言えば、「Why don't you think」系の文法にあたります。この表現は直訳すれば「なぜあなたはそう思わないのか」になりますが、疑問を表しているのではなく「お茶を飲みたいと思わない」という風な同意を求める時に使われます。
「じゃないですか」という言葉をビジネスで使うのはおすすめできません。ビジネスでは、こちらの状況や意見を正確に伝える事が求められます。「じゃないですか」は、どの意味で使用される場合でも曖昧な表現になってしまいます。断定できない事に対する意見を求められた場合でも、現状では断定はできないが、自分はこう考えていると伝えた方が好感を持って貰えます。 訂正を求める場合は「じゃないですか」とは言わずに「此処が違うので直して欲しいです」とそのまま伝えた方が丁寧です。相手に同意する意味で「いいんじゃないですか」などと言う場合も、相手はどこまで許可してもらえたのか分からない可能性があります。 「大筋はこれで問題ないので、このまま進めてもらって大丈夫です。また、終わったら確認させてください」という風に伝えた方が相手は安心するでしょう。
「じゃないですか」と言われたときはどう答えたらいいのか。断定することができないような意見に対して「今日じゃないですか」「明日じゃないですか」という風に返事をしている場合は、それが重要な件でないのであれば相手はその件についてあまり知らないし、意見も持っていないと考えられるので、それ以上聞くのは辞めて「そうだね」「今日かもしれないね」などと答えておくのがいいです。 訂正を求めている場合は、相手はためらいがちにこちらの間違いを指摘しているので、謝罪して相手が伝えている部分を確認し、必要があれば訂正しましょう。「いいんじゃないですか」という言葉で同意を示してくれている場合は、仕事であれば「ではこのまま進めます」などと伝え、これから自分がどう動くつもりかを伝えておいた方がいいです。
「じゃないですか」は曖昧な表現です。「じゃないですか」と言う人は、この言葉で自分の意志を示していることになるのでしょうか。断定できないような事柄に対して意見を求められ「水曜日に来るんじゃないですか」という風に答えている場合、答えている相手はとにかくも質問に応えたいという意思を示しています。質問している相手に対して、返事をしたいと思っているという意思を持っていると考えられます。 訂正を求める意味で使っている場合は、このまま間違いを流されたくないという意思を示しています。「この服でいいか」と聞いて「いいんじゃないですか」という同意したというような場合は、特にその事柄に意見はないが貴方がいいと思うならそれでいいというような意思を示しています。
「じゃないですか」は、よく分からない事柄やあまり明確な意見を持っていない事柄について聞かれ、答えなくてはいけなくなった時に口にすることが多い言葉です。よく分からなかったり、意見を持っていないような事についてあれこれと聞かれるのは面倒です。にもかかわらず、返事だけはしておかなくてはと考えて答えてくれた、と言うのは好意には違いありません。 しかし、そういう消極的な意思ではなく、もっとその事柄に対する明確な意思を持っていて欲しいと考えているような場合は「じゃないですか」を繰り返されると嫌な気分になるでしょう。ビジネスでは、受け持っている事柄に対する相手任せではない意見と明確なビジョンが必要になります。「じゃないですか」を繰り返してしまうと嫌われることが多いので注意しましょう。
「じゃないですか」は、ビジネスでは使わない方がいいです。熱意が無いという誤解を受けてしまう可能性がありますし、曖昧な表現ですので相手を混乱させてしまう可能性もあります。できるだけ別の言葉に言い換えましょう。言い換えると、もっと正確に状況を伝える言葉になるはずです。 しかし、使う相手を嫌う必要はありません。「じゃないですか」は「よく分からないけどせっかく話しかけてくれているんだから返事をしなくては」「言いにくいけど訂正してもらわなくては」「よく分からないけどそれでいいと貴方がおもっているんなら自分もそれでいい」「大筋は間違っていないようだ」というような場合に使う言葉です。 使っている人に悪意はありません。こちらとコミュニケーションを取りたいと考えてくれているのだと受け取りましょう。
記載されている内容は2017年11月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...