IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「ご送付」の意味と使い方|ご送付ください/ご送付申し上げます

更新日:2024年06月11日

言葉の意味・例文

「ご送付」という言葉を普段から使っていない人は実は損している可能性があります。「ご送付」に含まれている具体的な意味を理解するなら、ビジネスでも普段の会話でも、この言葉を使わないわけにはいきません。この記事から「ご送付」を徹底的に理解しましょう。

「ご送付」の意味と使い方を知ろう!

「ご送付」という言葉にはどんな意味があるのでしょうか。「ご送付」には「書類や品物などを送り届けること」という意味が含まれています。漢字から想像することのできる、そのままの意味があることがわかります。 しかし、ここで注目したいのは「ご送付」の「ご」という言葉です。この「ご」は動詞に敬意を持たせるためにつけることのできる接頭語です。そのため「ご送付」と言うことによって、ただ書類や品物などを送り届けるという意味ではなく、ある程度の敬意が込められていることになります。 では、敬意が込められている言葉である「ご送付」を、具体的にはどのように使用することができるのでしょうか。

「ご送付ください」

「ご送付ください」は正しい敬語の使い方の一つです。そのため、何かを自分に対して送って欲しいと思う時には、お願いと敬意の両方を同時に伝えるために「ご送付ください」と言うことができます。 例えば、手続きをする上で何かの書類が必要だったとしましょう。その必要な書類を要請する時に「書類を、ご送付ください」と相手に対して伝えることができます。

「ご送付してください」とは言わないで!

時々「ご送付してください」と職場の同僚に対して言っている人がいます。しかし、この言葉の使い方は間違いですので、使用しないようにしてください。間違えそうに聞こえませんが、どんな点が文法上の間違いといえるのでしょうか。 敬語の言葉を言う場合は、基本的に同じ文章で2回敬語を使わないように気をつける必要があります。しかし「ご送付してください」は2回繰り返して敬語を使ってしまっていることになります。 一つはすでに学びましたように「ご送付」が敬語になります。そして、もう一つは「してください」です。謙譲語や尊敬語が一つの文章の中に含まれてしまい、文法上の間違えになってしまいます。癖になってしまったら、なかなか言葉遣いを変えることは難しいとされていますので「ご送付してください」を使わないように注意する必要があります。

「ご送付申し上げます」

「ご送付申し上げます」も正しい日本語として使用することができます。しかし「ご送付申し上げます」と誰かに対して述べた場合、誰が送り手になるのでしょうか。 「ご送付申し上げます」と言っている人が何かを送ることになります。他の言い方ですと「ご送付させていただきます」と同じ意味になります。しかし「申し上げます」をつけることで、より多くの敬意を示しながら送付を申し出ていることになります。 「ご送付ください」の場合は、相手が自分に何かを送るように求めていましたが「ご送付申し上げます」では自分が相手に対して何かを送ろうとしていることになります。違いをはっきりと理解することができるのではないでしょうか。

「ご送付」の敬語って何?

「ご送付」という言葉自体が謙譲語にあたりますので、ちゃんとした敬語であることがわかります。上司との会話や取引先とのやり取りにおいて、正確な敬語を使いたいと願っている人もたくさんいることでしょう。 そのような大切な場面においても「ご送付」という言葉をどんどん使うことができるでしょう。敬語なので安心してください。

メールでの「ご送付」の使い方とは?

メールで「ご送付」という言葉を使う時に大切なポイントはいくつかあります。ビジネスマンとして必要最低限のスキルになりますので、必ず一回は理解すると良いでしょう。具体的にどんな点に気をつける必要がありますか。

「ご」を忘れずに必ずつける

基本中の基本です。仕事上のやり取りをメールでしている時に「送付」と打ち込んでしまう人がいます。単純に「ご」を付け忘れてしまった人もいれば、正確な使い方について知らなかった人もいるはずです。 しかし、「ご送付」ではなくて「送付お願いします」だと敬語としての力が弱くなってしまいます。簡単に言うと、メールを受け取った側が敬語を使われていないと考えてしまう可能性があるということです。人との関係が大切なビジネスにおいて「ご」をつけない、ただの「送付」は禁句になります。

「資料をご送付ください」

ビジネスシーンでは、メールで何かの資料を送ってもらえるように要求することがあるはずです。そのような時には「資料をご送付ください」とメールで送り、資料を送ってもらえるように要求することができます。 ただ「資料をご送付ください」とメールで伝えることもできますが、もっと深い配慮をすることも大切になってきます。例えば「お忙しいと思いますが」とか「大変恐縮ですが」と文頭につけた後に「資料をご送付ください」と文章を作成することができます。 そのようにして、1つの文章でお詫びをすると共に、お願いをすることが可能になります。

「ご送付」の謙譲語とは?

次のページ:「ご送付」のお願いや依頼の仕方を教えて!
初回公開日:2017年12月13日

記載されている内容は2017年12月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング