IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

助長の使い方と例文|語源の故事成語や類語・英語表現も紹介

更新日:2024年03月07日

言葉の意味・例文

助長という言葉に関して、シチュエーションごとの例文を知りたい方が多いのではないでしょうか。本記事では、助長の意味や使い方、良い意味で使う場合と悪い意味で使う場合の例文などを紹介します。助長を正しく使いたい方は、ぜひ読んでみてください。

悪い意味の場合には、「日本に古くからある長時間労働が会社員の過労を助長している」「周りの人たちよりも先に帰ってはいけないという日本人独特の空気が、結果としてサービス残業の深刻化を助長している」のように使います。 新聞やニュース番組では、社会の中である行動や思想、およびそれを用いている人などが、現状よりもさらに悪い結果を生み出すために働いている、といったネガティブな意味で使われるケースが多いので、こちらの方がしっくりくる方も多いのではないでしょうか。

助長の例文(悪い意味)

助長は「助長する」や「助長させる」のように使います。それでは、悪い意味で使用する場合の具体的な例文を見ていきましょう。

いじめを助長する

助長の本来の意味である「余計な力添えをして、かえって害を与えること」を使用した例文です。先生がよかれと思って行った犯人探しが余計な力添えとなり、かえって生徒に害を与えています。

例文
  • いじめられている生徒の名前をさらして犯人探しをするという先生の行為は、いじめを助長する

不安を助長する

ネガティブな意味で「成長を助けること」を使用した例文です。政治家の汚職によって、国民が元々持っていた日本の未来に対する不安がより強くなっています。

例文
  • 政治家の汚職は、日本の未来に対する国民の不安を助長する

わがままを助長させる

こちらもネガティブな意味で「成長を助けること」を使用した例文です。子育てで甘やかすことが、子どものわがままが成長するのを助けてしまっています。

例文
  • 子育てで甘やかすことは、子どものわがままを助長させる

助長の例文(良い意味)

助長は悪い意味だけで使われる言葉ではありません。ここからは、良い意味で使う場合の例文を紹介するので、シチュエーションに合わせて良い意味と悪い意味を使い分けてみてください。

次のページ:助長の類語・言い換え表現
初回公開日:2017年11月06日

記載されている内容は2022年11月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング