IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

助長の使い方と例文|語源の故事成語や類語・英語表現も紹介

更新日:2024年08月22日

言葉の意味・例文

助長という言葉に関して、シチュエーションごとの例文を知りたい方が多いのではないでしょうか。本記事では、助長の意味や使い方、良い意味で使う場合と悪い意味で使う場合の例文などを紹介します。助長を正しく使いたい方は、ぜひ読んでみてください。

「助長ってどうやって使えばいいの?」 「そもそも助長の意味がよくわからない」 「正しく使えているのか心配になる」 このように、助長という言葉に関して多くの疑問や不安があるのではないでしょうか。 本記事では、助長の意味や使い方、例文、語源の故事成語、英語表現などを紹介します。 例文は良い意味で使う場合と悪い意味で使う場合に分けているので、この記事を読むことで、シチュエーションに合わせて正確に使い分けられるようになるでしょう。 また、類語も紹介しているので、他の言葉へ言い換える際の参考にもなります。 助長という言葉に関する正しい情報を得たい方や、間違った使い方をしていないかを確認したい方は、ぜひチェックしてみてください。

助長の意味と読み方

助長は「助」と「長」の良いイメージの漢字で構成されていますが、新聞やニュース番組での使われ方はあまり良いもののようには見えません。それでは、実際に助長という言葉にはどのような意味があるのかを紹介していきます。

良い意味と悪い意味がある

後ほど詳しく紹介しますが、助長は故事成語であり、本来の意味は「余計な力添えをして、かえって害を与えること」という悪い意味です。しかし、現在では「力添えをして成長を助けること」の良い意味もあります。読み方は「じょちょう」です。

孟子の故事を基にした成語

助長は古代中国の儒教思想家である孟子の故事を基にした成語で、故事成語としての助長が出てくるのは、孟子の言行録である「孟子」においてです。 宋の国に、畑の苗がなかなか成長しないのを心配して、早く成長するように苗を引き抜いた人がいました。彼は家に帰ると「畑の苗が成長するように助けて伸ばした」と家族に言いました。彼の子どもが気になって畑を見に行くと、苗はすべて枯れてしまっていました。 以上の話から、故事成語としての助長は「早く成長させようと援助して、かえって逆効果になり、それどころか害を与える」という意味になります。

助長の使い方

助長の使い方

助長の意味と由来を確認したところで、次は実際にどのように使うのかを良い意味と悪い意味に分けて紹介していきます。

良い意味で使う場合

助長には普段よく使われるようなネガティブな意味にとどまらず、ポジティブに物事が進むようにも使われます。 良い意味で使う場合は、「世界平和を助長するために、日本政府は国連に追加で援助金を送ることを決めました」「彼の事業を助長するために、私の知り合いの外国人経営者を彼のアドバイザーとして推薦したよ」というような使い方ができます。 このようにポジティブに用いてみるだけでも、助長に対するイメージは随分と変わってくるのではないでしょうか。

悪い意味で使う場合

次のページ:助長の例文(悪い意味)
初回公開日:2017年11月06日

記載されている内容は2022年11月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング