IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

サブウーファーの接続方法とおすすめのケーブル|車/ヤマハ

更新日:2023年10月18日

ガジェット

今回はサブウーファーの接続方法の特集です。ヤマハのサブウーファー、Panasonicのカーナビゲーション・ストラーダ、ONKYOのサブウーファー、車への実際の接続、オーディオ・アンプへの接続方法、おすすめのRCA端子接続ケーブルを紹介していきます。

ヤマハ サブウーファー (1台) ブラック YST-SW010(B)

このモデルはYAMAHAのDSP AVアンプをはじめ、サブウーファーと直結できるRCA入力ピンジャックを搭載しています。付属のピンジャックで簡単に接続することが可能です。信号経路の短縮が図れるため音質も格段にアップします。 操作・接続部分を背面で処理、ダクトを側面に配置することでシンプルなブラックボディーに仕上げました。ウーファーユニットを下向きに装着するというYAMAHA独自のQD-Bass機能により低音域を4方向に効率よく放出しています。 特筆すべきは、空気そのものを振動板にしてしまう「エア・ウーファー」方式です。YST-SW010の出力は50Wあります。ウーファーの口径も16cmあります。 これら搭載された機能により30Hzからの低音域を響かせてくれます。

Panasonic パナソニック カーナビ ストラーダ CN-RE04WD

Panasonicのストラーダはカーナビゲーションとしては抜群の安定性を誇っています。ビーコン(位置確認情報)なしで渋滞回避ルートの案内もしてくれます。 その他、SDナビ(SDカード対応)、地デジ(フルセグ)、DVD、CD、USB音楽/画像/動画、iPod、Navicon、FM/AMラジオ対応、ダイレクトレスポンス(見込み客への広告)、逆走注意アラーム、CD録音、専用ドラーブレコーダーなど、車内がまるで小さな映画館のようになるでしょう。

Panasonicストラーダ /ウーファーに接続実験

Panasonicストラーダにサブウーファーを接続する実験です。自家用車の場合は配線経路が細かいので接続にはある程度の知識と経験が必要です。腕に自信の無い方はカーショップのプロにお任せしましょう。

ONKYO SL-A251 サブウーファーシステム アンプ内蔵 ブラック

SL-A251はアンプ内蔵のサブウーファーです。ONKYOのAERO ACOUSTIC DRIVEというシステムは「空気をいかに駆動するか」をテーマに低音の重心をさらに低くしました。ダクト(正面下部の穴)をスリット(切れ目・すき間)形状にすることでダクトから発生する風切り音などのノイズも軽減させています。

サブウーファーの車への接続方法

自家用車のオーディオにサブウーファーを接続する際はRCAの延長ケーブルとヒューズ電源が別途必要になります。自分で作業する場合は内張りも剥がさなければなりません。カスタマイズが好きな方は苦にならないでしょう。 サブウーファーが担う低音域(100Hz以下)は指向性(音の直進性)が弱いので足元(床)に置くのが理想的です。以前はトランクに置くのが一般的でしたが、最近の車用サブウーファーは薄型のものも多く登場し、座席の下にもスッポリ収まります。

デッドニングの重要性

サブウーファーをトランクに置く場合もシートの下に置く場合も「デッドニング」という作業をしなければなりません。トランクやボディーの共振を防ぐと同時に音の逃げやサブウーファー自身の振動によるノイズを軽減させるためです。サブウーファーを耐震材や遮音材で囲い、しっかり固定します。デッドニングを施すと音質は格段にアップします。

エーモン 音楽計画 デッドニングキット スピーカー周辺 簡単モデル 2441

カーオーディオにサブウーファーを接続する際の必需品です。スピーカー周辺のノイズを吸収してくれるので音が鮮明になり、しっかりと前に出てきます。ほんのひと手間を加えるだけで心地よいサウンドが響きます。

次のページ:サブウーファーのオーディオへの接続方法
初回公開日:2018年01月14日

記載されている内容は2018年01月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング