履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年08月31日
「お疲れ様です」は、どのような感覚で使用しますか?目上の人に対して使用しても良いのか疑問に思う方も多いようですが、目上に使用しても問題ありません。また、部下にも同等の立場にある人にも使えます。立場を問わず使える「お疲れ様です」について説明しました。
目次
「お疲れ様です」と言うと、疲れてないのに疲れる気がすると言う方は少なくありません。また、言われた側としても「お疲れ様です」と言われると疲れるという方もいます。 そこで、「お疲れ様です」の代わりになる言葉があると無駄に疲れるといったことが回避できます。「お疲れ様です」自体は悪い言葉ではありませんがそのような事実があるため、代わる音葉がないかを考えてみましょう。
「ごきげんよう(ご機嫌よう)」はお嬢様が使う言葉というイメージが強いとされますが、この言葉には「機嫌よく過ごしましょう」といった意味があります。多くは去り際に使われますが、意味からしてとても良い言葉です。慣れない場合は使いにくい言葉ですが、「お疲れ様です」の代わりとして「ごきげんよう」を用いるのも悪くはありません。
すなわち、「お疲れさん」「ご苦労さん」ということです。様で言うよりは、言い方が気軽な感じになります。そのため、目下から目上には使いにくいでしょう。この言い方は多くの場合、目上から目下・同じ立場にある人に対して用いられます。
「どうも」は就労訓練ではダメな言葉遣いとされますが、現代にはオリジナリティーな挨拶言葉を社内で使っている会社もあります。さすがに「どうも」は無礼で冷たい印象を与えますが、「どーも」と明るく言ってみると「お疲れ様です」よりは良いと言う人もいます。会社が堅い考えでなければ、オリジナリティーのある挨拶言葉を流行らせても良いでしょう。
社内で社員とすれ違う時などに、「お疲れ様です」と言う時も少なくありません。しかし朝から使うと意味もなく疲れるため、使用は午後以降が良いとされます。ただし、人によっては「お疲れ様です」自体疲れるから聞きたくないと言う人もいます。
「お疲れ様です、お先に失礼します。」 相手の立場に関係なく「お疲れ様です」の言葉で先に帰ることは、失礼になりません。しかし、お疲れ様ですの後に「お先に失礼します」があると良いでしょう。 「お疲れ様です。」 じふんが先に帰るのではなく、相手が「お先に失礼します」と先に帰る時には「お疲れ様です。」と返しましょう。
「お疲れ様です。クライアントの件で必要になっていた道具を無事に仕入れましたので、ご報告になります。」 目上の方と同じプロジェクトを進めている時などを想定した例文です。冒頭をお世話になっておりますにする時は社内の人に対してメールを送っていることになるため、クライアントの部分を相手側の会社名などに変更するといったことが必要になります。
「お疲れ様です、○○です。取引先の事務所へ向かいましたが、担当の○○さんが不在でした。」 ビジネスシーンで同じ会社の人に電話する時は会社で取り扱うものによって違ってきますが、この例文では取引先に行ったけど担当者がいなかったという電話を社外から同じ会社の人にかけている様子です。
「お疲れ様です、ありがとうございました。」 退職する理由にもよりますが、定年などで自然と退職に至った時にはねぎらいの言葉と感謝の言葉を伝えると良いでしょう。 「いつもありがとうございました、感謝してます。お疲れ様でした。」 お疲れ様でした、という言い方にすることで過去形になります。これまで仕事に努めたことに対するお疲れ様では、「お疲れ様です」ではなくて「お疲れ様でした」と言っても良いです。
記載されている内容は2017年10月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...