IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「名前負け」の意味と例文|使い方と英語表現もあわせて紹介

更新日:2023年12月01日

言葉の意味・例文

日常の中でも耳にする「名前負け」ですが、正しい意味をご存じですか?本記事では、十人に一人は間違って使っている「名前負け」を意味や使い方、類語や対義語などとともに解説しています。正しく「名前負け」を使いたい方は、ぜひ読んでみてください。

「『名前負け』ってことばをよく使うんだけど、使い方あってるのかな?」 「『まったく名前負けしていない味の店だった』って言い回しって正しいのかな?」 「『名前負け』ってことばを正しく使えるようになりたい」 このように思ったことはありませんか?「名前負け」ということばは、わたしたちがビジネスや日常の中でよく使うことばですが、とっさには正確な意味を言えない方も多いのではないでしょうか。 本記事では、普段何気なく使っている「名前負け」の意味や誤用、さらには対義語や英語表現を分かりやすく説明しています。 正しい意味や例文を知ることによって、ビジネスや日常での誤用を防ぐことにより、あなたの言葉はどんどん広がっていきます。 この記事を読んで、あなたの言葉をレベルアップしてください!

名前負けの意味

名前負けの意味

名前負けとは、「名前が立派すぎて、実物が見劣りする」という意味です。 ところが、平成27年度に文化庁が発表した「国語に関する世論調査」において、正しい意味で使っている人は83.4パーセント、本来の意味ではない「名前を聞いただけで気後れしてしまうこと」と解釈している人が9.3パーセントという結果が出ています。 おおよそ、十人に一人が間違って使っているのです。そう考えると、意外に多いかもしれません。 出典:平成27年度「国語に関する世論調査」の結果について|文化庁 参照:https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/kokugo_yoronchosa/pdf/h27_chosa_kekka.pdf

なまえ‐まけ〔なまへ‐〕【名前負け】 読み方:なまえまけ [名](スル)名前がりっぱすぎて、実物が見劣りすること。

名前負けの使い方

「名前負け」は、「名前が立派すぎて実物に見劣りする」のですから、使う際に負けるのは、自分の名前に対してです。 他の何かではなく、自らの名前に対して「名前負け」します。何かと比べるのではなく、自分と名前の関係について言及するときに使っていくようにしましょう。 それでは実際の使い方はどうなるのでしょうか。ここからは「名前負け」の使い方や、使う際の注意点を見ていきます。例文を見ていくことによって、イメージを掴みましょう。

名前負けの例文

それでは、いくつかの例文を紹介しますので、場面を想像しながら確認しましょう。

  • 開店したばかりの店なのに、老舗を名乗るのは名前負けだ。
  • 彼は会社を継いだが業務を把握しておらず、社長という肩書に名前負けしている。
  • あなたの名前は、神様のをそのまま使っているから、名前負けだね。
  • 商品が名前負けしているので、商品名を変更しなくては。
  • 「最高級海鮮丼」という売り文句なのに、実物は名前負けしていたので残念だ。

どれも名前に対して、実物が劣っている状態です。

名前負けの間違った解釈

ここからは、10人に1人は間違って使っている解釈を見ていきましょう。間違った解釈を知ることで、「名前負け」を正しく使うことができます。 大きく2種類の間違った解釈がありますので、それぞれ確認していきましょう。例文も併せて紹介しますので、実際の使い方も同時に見ていきます。

名前に圧倒される

スポーツ関連で見られる誤用ですが、相手の名前が自分よりも優れているために、委縮してしまう意味で使うのは間違いです。 相手が強豪校だったり、実力や実績のある相手だったりした場合に、「気後れする」の意味で使われることがあります。「相手の名前」は関係なく、「自分の名前」に負けるのが名前負けです。 一見、正しい意味にも思えるので、特に気を付けたい誤用です。

名前より実物の方が立派と考えている

「名前負け」は、名前「に」実物が劣っています。ですので、名前「が」実物に劣っている意味で使われた場合は、誤用となります。 この場合、本来の意味と真逆になってしまうので、意図しない伝わり方をしたり、トラブルの元になったりします。 分かりやすく伝えるための言葉を使っているつもりが、混乱を招いてしまう事態となってしまいます。名前「に」実物が劣っている関係を確認しましょう。

次のページ:名前負けの対義語
初回公開日:2017年10月18日

記載されている内容は2017年10月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング