IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

漢文の名言集|孫子、諸葛亮・論語、三国志の漢文名言集

更新日:2024年02月21日

自己啓発

中国の歴史は戦いの歴史でもあります。数多くの戦の中で、有名な王、官僚、詩人、文人たちが漢文による名言を残しました。現代の戦士ともいえるビジネスマン達にこの名言が役に立つことがあるのではないでしょうか。もう一度漢文から読み返し名言を学んでみるのも良いでしょう。

テーマ別の漢文の名言集

中国は4000年余の歴史があると言われています。紀元前からその歴史は始まっています。長い歴史の中で偉人と言われる人々が数多く現れました。有名な人としては孔子、孫子、老子などが挙げられます。この記事では、多くの人々が納得する名言の数々をご紹介したいと思います。

努力の名言

晋の孫康は家が貧しく、本を読む時に使う油すら買うことができず、夜は勉強することが出来ずにいました。雪が降った日だけは、雪の反射する光を頼りに読書をしていました。 また晋の車胤は学問に日々励んでいました。ところがこちらもやはり家が貧しく、灯りに使う油を買うことが出来ませんでした。夏には絹の袋の中に数十匹の蛍を入れて、その光で本を照らして一生懸命勉強しました。両名とも長じて大いに出世しました。 【常映雪読書】【数十蛍火以照書】という漢文です。唱歌「蛍の光」で歌われる「蛍雪之功」と言われる名言です。

恋愛の名言

『詩経』の中に「常棣(じょうてい)」という詩がありますが、この中に「琴瑟相和す(きんしつあいわす)」という一節があります。【妻子好合 如鼓琴瑟】という漢文です。 「妻子好く合うこと 瑟琴を鼓くが如し」と読みます。この漢文の続きを読んでいくと、たおやかな淑女を妻にして迎え、瑟(おおごと)と琴を弾いて仲良く暮らしたいという意味の詩になります。今も昔も夫婦仲良くが一番という事でしょうか。

勉強の名言

春秋時代の思想家であり哲学者でもある孔子が『論語』の中の「学而」の中に【学則不固】という漢文があります。 人の上に立つ君子はひとりよがりに頑固になりがちだがそれではいけない。学問をすることでいろいろな考えや意見を知り、柔軟な考えで視野を広げなければいけないという意味になります。

教育の名言

『礼記』の中の「学記」に【学然後知不足 教然後知困】という漢文があります。この意味は、「学んでみてはじめて自分の足りないところが分かり、人に教えてみてはじめてその難しさが分かる」という意味になります。 自分の知識不足を知り、人に教える事の難しさを知ることで足りない部分を補う努力をすべきであると教えています。「教学相長」という名言です。

仕事の名言

【不入虎穴 不得虎子】という漢文があります。有名な「虎穴に入らずんば 虎子を得ず」の事です。虎の住む洞穴に入る危険を冒さなければ虎の子を手に入れることはできない、つまり大きな利益を得るためには危険や負担を覚悟して勇猛果敢に事にあたらねばならないという意味の名言です。

別れの名言

唐の時代の詩人に杜甫という人がいます。彼が詠んだ「春望」という詩に【国破山河在 城春草木深 感時花濺涙 恨別鳥驚心】があります。「国破れて山河在り 城春にして草木深し 時に感じては花にも涙をそそぎ 別れを恨んでは鳥にも心を動かす」と読みます。美しかった国の荒れ果てた様に別れの悲しみや辛さを詠っています。

勝負の名言

【乾坤一擲】という名言があります。唐の時代の文人韓愈の書いた七言絶句にある一文に【真成一擲賭乾坤】という漢文があります。乾は天を坤は地を表します。一擲はサイコロを投げるという意味です。天地をかけて大勝負をする際に使われる名言です。

友情の名言

【孤之有孔明 猶魚之有水也】という漢文があります。三国時代に劉備が三顧の礼で迎えた諸葛孔明との親密な交友関係を表しています。「水魚の交わり」という名言です。魚に水があるような仲という意味でなくてはならない関係という事です。

次のページ:人別の漢文名言集
初回公開日:2017年09月12日

記載されている内容は2017年09月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング