IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「ご賢察」の意味と使い方・例文|ご賢察の上/ご賢察いただく/お願い

更新日:2024年02月17日

言葉の意味・例文

この記事では「ご賢察」という言葉の意味と使い方について、例文を交えて紹介しています。「ご賢察」という言葉を知らなかったという方や、使ってみたいけれど使い方がよく分からないという方は、ぜひ一度読んでみて下さい。あなたのビジネススキルがUPすること間違いなしです。

「ご賢察」の意味とは?

突然ですが、みなさんは「ご賢察」という言葉をご存知でしょうか。もしかすると今初めて聞いたという方や、聞き覚えはあるけれど、意味はよく分からないという方も多いのではないでしょうか。 「ご賢察」とは「推察する」の敬語である「賢察」に、丁寧語である「ご」がついた敬意表現です。意味は「察する」の丁寧表現である「お察し」と同じですが、敬意の程度は異なります。 「ご賢察」という言葉は、日常の場面よりもビジネスの場面で使用されることが多いですが、ベテランと言われる社会人の方でも「一度も使ったことがない」ということも珍しくありません。 また「ご賢察」は会話の中よりも文書の中で使われることが多いことも特徴です。「ご賢察」は敬意を表す言葉なので、会話の中で使うにはやや堅苦しく、文書の中で使う方が適していると言えます。

「ご賢察」の使い方・例文は?

「ご賢察」の使い方は大きく2つに分けて、 ①相手の「推察する」行為を敬う時に使う場合と、 ②相手に何か推察したり配慮して貰いたい時に 使う場合があります。分かりやすいように以下にそれぞれの例文を紹介します。 ①の例文:「部長のご賢察の通りでございます」 これは「ご賢察」が文書ではなく会話の中で使われている珍しいパターンですが、相手に余程の敬意を表したい場合は会話の中で使っても問題ありません。しかし「お察しの通りでございます」と言う方がより一般的です。 ②の例文:「〇〇をご賢察いただき、〇〇お願い申し上げます」 これは相手にこちらの事情を配慮してくれるように頼み、その上で何かをお願いする時に使うフレーズです。「ご賢察」はどちらかと言うと①よりも②のように「何かを依頼する時」に使われることの方が多いです。

ご賢察の上

「ご賢察の上」は前述の②のように、こちらの事情を相手に配慮して貰った上で、さらに何かお願いをしたい場合に使います。具体的には「○○をご賢察の上、〇〇下さいますようお願い申し上げます」というような使い方をします。 例文:「誠に勝手ながら、弊社の事情をご賢察の上、ご了承下さいますようお願い申し上げます」

ご賢察いただく

「ご賢察いただく」も、「ご賢察の上」と同じような意味で使います。相手に何かをお願いする場合は「ご賢察いただき」と「ご賢察の上」のどちらを使っても意味に違いはありません。 例文1:「弊社の事情をご賢察いただき、ご協力いただけますようお願い申し上げます」 相手にお願いする文章なので「弊社の事情をご賢察の上、ご協力いただけますようお願い申し上げます」としても構いません。 例文2:「小生の事情をご賢察いただき、誠にありがとうございます」 これは「ご賢察していただきまして、ありがとうございます」という感謝の気持ちを表しているので「ご賢察の上」に置き換えることはできません。

お願い

「ご賢察」は相手に推察・配慮して貰いたい時に使う言葉なので、その後に「お願い」という言葉が続くことが多いです。「ご賢察」の文章の最後は「お願い申し上げます」「お願い致します」で締め括る場合がほとんどです。 例文:「ご多忙中のところ恐れ入りますが、事情をご賢察の上、ご意見賜りますようお願い申し上げます」 例文:「ご賢察の程、何卒宜しくお願い致します」 これらは依頼文の最後に使われることが多く、社内メールなどでもよく使われるフレーズです。

文書

「ご賢察」は先述の通り、日常場面よりもビジネスの場面で使われる言葉です。またビジネスの場面でも、会話の中ではなく文書の中で使われることがほとんどです。そして「ご賢察」は文書の中でも特に「依頼」「お詫び・謝罪」「感謝」を表す文書の締め括りの部分で使われる言葉です。 以下にそれぞれの代表的な例文を紹介します。 ・相手に何かを依頼する時 例文:「ご多忙のことと存じますが、事情をご賢察の上、何卒ご協力頂けますようお願い申し上げます」 ・お詫び、謝罪をする時 例文:「誠に恐れ入りますが、何卒上記の事情をご賢察いただき、ご容赦ご理解の程お願い申し上げます」 ・感謝の意を表す時 例文:「ご多忙中に関わらず、弊社の事情をご賢察いただき、ありがとうございます」

ご賢察・ご高察・ご高配の違いとは?

「ご賢察」の同意語、あるいはよく似た言葉として「ご高察」「ご高配」が挙げられますが、厳密に言うとこの3つの言葉はそれぞれ違った意味を持っています。ほとんど同じに思えてもニュアンスが異なることがあるので、間違った使い方をしないようにそれぞれの意味と使い方を確認していきましょう。

次のページ:「ご賢察」を上手に使ってビジネススキルに磨きをかけよう!
初回公開日:2017年10月14日

記載されている内容は2017年10月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング