IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

国税専門官の志望動機の書き方と例文3つ|上手にまとめるコツ

更新日:2024年01月11日

書類選考・ES

税に関するスペシャリスト、「国税専門官試験」の面接対策のまとめです。志望動機の書き方は多くの人が悩むところでしょう。志望動機をどのように詰めていけばいいのか、国税専門官試験の志望動機で気にされているポイントはどのようなものかを挙げていきます。

1分でわかるこの記事の要約
  • 国税専門官は脱税調査から地域住民からの相談相手まで、さまざまな業務がある
  • 志望動機や自己PRは民間企業と同じく、コミュニケーション能力や課題解決能力を中心に
  • 二次試験の面接は固めすぎず、柔軟な対応を心掛ける

国家公務員の国税専門官ですが、一次の筆記試験以外は一般的な就職とあまり違いはありません。大学の勉強の合間に筆記試験の対策を進め、民間企業を受けながら自己PRや面接の練習をしていくといいでしょう。 ESや面接のフィードバックが欲しい場合は「JAIC」のような会社に登録してみましょう。面談をして合いそうな企業を紹介してもらうこともできるので、場数を踏むうえでも良いのではないでしょうか。

「履歴書ってどうやって書けばいいの?」 「面接でなんて話せば合格するんだろう」 そんな人におすすめなのが「就活ノート」 無料会員登録をするだけで、面接に通過したエントリーシートや面接の内容が丸わかり! 大手企業はもちろんのこと、有名ではないホワイトな企業の情報もたくさんあるので、登録しないと損です! 登録は1分で完了するので、面倒もありません。ぜひ登録しましょう!

国税専門官とはどんな仕事なのか

国税専門官は国家公務員として、実際に納税者とやりとりして国民の三大義務の一つ、納税の義務が公正に履行されるように務めることが主な業務です。 この記事では国税専門官を目指す方向けに、二次試験の志望動機はどのように考えていけば良いのかについて触れていきます。

税のスペシャリスト、国税専門官

税金の公平な徴収を目的とする職務です。脱税調査のイメージが大きいようですが、各税務署の担当地域の住民の方からの税金に関する相談に乗るなど、税金の関係する多岐にわたる業務に携われます。 国税専門官試験合格後は税務大学校にて研修を受けることになります。就職後の研修も充実しているため一からキャリアアップを目指し、税のスペシャリストとして活躍できるようになれるのが国税専門官の仕事の魅力です。

国税専門官の3つの役割

国税専門官といっても国税調査官・国税徴収官・国税査察官の3つの役割に分けられます。 それぞれの仕事の内容は名前の通りになるのですが、調査官は税の申告の調査・申告に関すること、徴収官は税の延滞や納税に関すること、査察官は脱税している者の調査や捜索に関することを行っています。 国税専門官と一言でいっても業務内容は役割ごとで異なるということを覚えておきましょう。

国税専門官の試験概要と受験資格

一次試験は筆記試験で、筆記試験の基準点に達した者のみ二次試験を受けることができます。二次試験は人物試験(面接と性格検査)および身体検査がおこなわれます。 国税専門官の試験区分は大卒程度の試験になります。試験の受験には30歳までという年齢制限がありますが、大学既卒の方でも受けられ、年齢制限までは何回も挑戦することができます。 国税専門官の試験の特徴として、筆記試験の配点の方が二次試験より高く設定されています(試験制度は変更の可能性があるので、毎年国税庁のサイトで確認することをおすすめします)。そのため現状では、一次試験が突破できるか不安な人は一次試験が終わるまでは試験勉強に集中し、一次試験が終わってから本格的に面接対策を考えても良いでしょう。

国税専門官採用説明会や税務署訪問に参加しよう

税務署等でアルバイトをしていた人以外にとっては、実際に働いている人の姿を見られる貴重な機会になりますので、ぜひ行ってみることをおすすめします。 第一志望の方は必ず行きましょう。仕事への理解が深まり、実際に志望動機を書くときにも役に立ちますし、試験に対するモチベーションも上がります。 説明会によっては人事の方と交流する機会もありますので、あまり気を抜きすぎないようにしましょう。

国税専門官の志望動機の書き方と例文3つ

どの企業に応募する場合でも志望動機は内定を左右する重要な部分になります。しっかりとした文章力と自己PRを交えながら、いかに面接官に思いを伝えられるかがカギとなります。 国税専門官の志望動機の書き方をご紹介しますので、参考にしながら自分の志望動機を書きまとめてみましょう。

書き方1:国税専門官に興味を持った理由を伝える

なぜ国税専門官という仕事に興味を持ったのかを、きちんとした理由で伝えることは非常に重要です。興味を持ったきっかけを伝えることで、この職業に就きたい熱意や思いを面接官に知ってもらうことができます。 仕事をしていく中で熱意や仕事に誇りを持つことは、何よりも大切です。ただし、マイナスな印象を与えるような内容は控えましょう。あくまでも前向きで良い印象や理由のみを伝えなければ意味がありません。

例文1:祖父の夢だったと聞いて興味を持った

私が国税専門官に興味を持ったきっかけは祖父の夢の話でした。私の祖父は国税調査官になるのが夢だったのですが、家庭の事情で叶えられなかったとよく私に話に聞いていました。最初はどんな仕事なのか全然知らなかったのですが、高校生になったときに国税専門官についてよく調べるようになり、いつしか興味を持つようになっていました。 大学では経理としての知識を付けていき、しっかりと人のために働けるように勉学に励んでまいりました。そして何より大好きな祖父の夢でもある国税専門官に就職することで祖父に恩返しをしたいと思ってます。

書き方2:職業への理解度を伝える

国税専門官という仕事がどんな仕事なのかをしっかりと理解していることを伝えることも大切なポイントです。将来この仕事でどんなことをやっていきたいのかをアピールすれば、ビジョンも伝わるため好印象を与えることができます。 しっかりと下調べをし、理解した上で自分の言葉に置き換えましょう。そうすれば、あなたの思いは必ず伝わるでしょう。

例文2:とても重大な責任ある仕事に惹かれた

私は国にとってとても重大な責任あるという国税専門官の仕事に興味を持ちました。仕事を通して日本に住む人々の生活を守るという義務は、誰にでもできる仕事ではありませんし、厳しい試験を突破した人だからこそできるものだと思います。 また、公平な納税を実現するという非常にやりがいのある仕事に対して、自分がどれだけしっかりと遂行できるものか自分自身を試したいという気持ちも大きいです。共に働く仲間たちと切磋琢磨してより良い日本にしていきたいです。

書き方3:自分の強みが仕事に活かせることを伝える

国税専門官の業務内容を理解した上で、自分の強みが仕事に活かせることをアピールするとより良い志望動機に仕上がるでしょう。 自分の能力を文章化し、どのように活躍できるかを明確に伝えましょう。まずは自分の強みを知ることが大切です。自分の強みが何なのか分からないという方は、エージェントに在籍するキャリアアドバイザーに相談してみるといいでしょう。

例文3:粘り強い性格を活かして社会貢献したい

私は学校で学んでいた簿記や会計の知識を生かせる仕事を探しているときに国税専門官という職業を知りました。実際にインターンシップで税務の仕事を体験しに行き、この仕事の重要さを知ったことでより国税専門官に就きたいという気持ちが強くなりました。 もし国税専門官として働けることができたら、私の粘り強い性格を活かして社会貢献したいと思ってます。また、細かい作業が得意なため小さなミスを見落とさないようにしっかりと勤めたいです。

国税専門官の志望動機を上手にまとめるコツ

国税専門官の志望動機は一般的な就職活動同様、コミュニケーション能力や課題解決力をPRする方向に持っていくことを意識してまとめると良いです。 以下に、一例として志望動機のまとめ方を例示しましたが、もっと例文を見たいという場合は「就活ノート」などを利用してみてください。

コツ1:説明会や税務署訪問から志望動機をまとめる

志望動機を書く上で、「説明会や税務署訪問に参加したことで国税専門官を目指したいという意欲が高まった」という方向性があり得ます。 この場合は説明会や税務署訪問で得られたことを参考に、職員になってからどういった仕事がしたいのかという将来的なビジョンを見据えていることをアピールしていきましょう。 国税庁の採用パンフレットと組織図から、どういった部門がどのような仕事内容なのかは一通り把握しておくと良いでしょう。

コツ2:自己PRとセットで志望動機をまとめる

志望動機は「自分の経験を仕事で活かせると考えた」という書き方をすることもできます。この場合は、対応力や説明力など、コミュニケーション能力に関係する自己PRと実際の経験を合わせて、志望動機に具体性を持たせる必要があります。

コツ3:実際の経験したことを志望動機に繋げる

エピソードを交え、説得力をつけることが大切です。具体的には「取り組んだ活動→その時に課題だと感じたこと→その課題をどのように解決したか、解決するための努力をしたか」という流れを意識してエピソードを作るとやりやすいです。 エピソードや、その時に人から受けた評価をつけ加えることで客観性が増し、「自分で勝手にそう思っているだけじゃないの?」という印象を持たれてしまうことを防げます。 志望動機や自己PRが苦手で悩んでいるなら、転職エージェントに相談してみましょう。転職のプロがあなたの強みやアピールポイントを引き出してくれます。一人での就活に限界を感じたら、転職のプロの力を借りてみてはいかがでしょう。

国税専門官の志望動機を書く際の注意点

志望動機を書く方法や上手にまとめるコツなどをご紹介してきましたが、実際に志望動機を考えたり書いていく際の注意点も幾つかあります。 せっかく文章を考えたのに、面接官にいい印象を持ってもらえなかったら勿体ないです。注意点を把握した上で、志望動機を作り上げていきましょう。

偏見や極端な考えを主張しない

国税専門官の仕事では、平等で公平な考えを持つことが非常に重要とされています。ですので、偏見を持ったり極端な考えを主張してしまった場合は、この仕事に向いていないと判断されてしまいます。 志望動機を考える際も、周りの共感を得られるような言葉遣いを心がけるようにしましょう。

曖昧な知識を絞り出さない

仕事に関する情報で曖昧な知識を絞り出して書いてしまうと、興味が薄い・熱意がないと判断されてしまいがちです。しっかりと下調べをして勉強した知識を書くようにしましょう。 企業に書かれている情報に関してもあまりに多用してしまうと採用担当者にマイナスなイメージを与えてしまうので要注意です。

国税専門官の面接試験書類の書き方

国税専門官の面接試験で使われる面接カードは、一次試験合格発表後にダウンロードすることができますので、二次試験までに記入を終わらせておくようにしましょう。 当日までに書き終わらないということがないよう、何日までに下書きを書き終えるかなどあらかじめ定め、スケジュールを立てて管理することが大事です。

面接カードは重要

実際の面接は多くの質問が面接カードに基づいて行われますので、しっかりと練りましょう。ここで書いたことが面接の方向性を決めてしまうといっても過言ではありません。 面接当日に口頭でアピールしたいことを聞いてもらえるような内容にしましょう。面接カードから掘り下げていくような質問がされますので、自分が力を入れて取り組んだ経験など、書いた内容に関しては詳しく聞かれても慌てないように準備をしておきましょう。

応募書類は客観的なアドバイスをもらう

応募書類は提出前に必ず他の人にお願いして見てもらうと良いでしょう。自分では気が付かない点を指摘してもらえますし、誤字脱字も自分ではチェックしづらいので、ミスを防げます。 面接当日、誤字脱字があった場合は面接官から指摘されることもありますが、慌てず素直に謝罪の気持ちを伝え、訂正しましょう。 国税専門官への転職・就職を考えているなら、エージェントへ相談してみましょう!転職のプロが求人の紹介から条件の交渉まで行ってくれます。複数のエージェントに登録し、求人を比較しながら就職活動を進めるのがおすすめです。

国税専門官の面接への対策

対応力が求められる面接

事前に面接の準備をすることは大事ですが、準備をしすぎるとまるで用意してきた文章を読み上げているかのような態度になってしまい、予想外のことを聞かれたときに詰まってしまうことがあります。 「今日、ここに来るまでの電車で何か気になることはあった?」など、あえて事前準備がしにくい雑談のような質問で対応力を見るということもあり得ますので、注意しておきましょう。 ある程度の方向性のみ決め、臨機応変に対応できるように心構えをしておきましょう。 国税専門官試験に限らず、「何か聞きたいことや、不安なことはありますか?」という質問はよくあります。当日は緊張してなかなか質問が思い浮かばないのではと不安を感じる人は、どんなことを聞きたいか考えておくと良いでしょう。 志望動機を核に、話の内容が途中でぶれないように注意しましょう。このあたりは、民間企業の選考を受けて面接の場数を踏んでおけば、特に問題はないでしょう。

面接で聞かれることの多い短所について

応募書類を書く際に、悩みがちなのは短所です。短所は加点を受けようと考えるより、マイナス評価にならないように考えるのがポイントです。 短所によっておこる不都合を未然に防ぐための自分なりの方法や、改善しようとしている努力も一緒に話すと良いです。志望動機や自己PRで話したことと矛盾する内容は絶対に避けます。

厳しい質問はチャンスだと考える

面接に関してよく聞くのは「厳しい質問がきたら怖い」という声です。 実際されることはありますが、そういった質問に対してなかなかベストな回答をするのは難しいことです。そのような質問が来たときは取り乱したりせずベターな回答を目指すとよいでしょう。 答えにくい質問に対しては冷静に対応できるだけで、打たれ強さをアピールできますので、チャンスだと考えられると良いです。

体調管理は万全に

国税専門官の面接試験は一度ですが、身体検査と同じ日になるため、長丁場になります。尿検査があるため、検査が終わるまでは昼食が食べられないので、気を付けましょう。 前日は緊張すると思いますが、なるべく普段通りに生活し早めに睡眠を取り、試験当日体調を崩さないようにできる限り万全の体制で臨みましょう。

国税専門官で内定をもらうには志望動機が重要

この記事のまとめ
  • 国税専門官は脱税調査から地域住民からの相談相手まで、さまざまな業務がある
  • 志望動機や自己PRは民間企業と同じく、コミュニケーション能力や課題解決能力を中心に
  • 二次試験の面接は固めすぎず、柔軟な対応を心掛ける

いかがだったでしょうか。早めの準備を心掛け、当たり前のことこそきちんと確認をとることが大切です。他の公務員試験と併願を考えている場合は、試験日程が立て込み、自分が思っている以上に、確認不足になることが多いです。 また提出書類の提出方法や期限など、本年度の資料でしっかりと確認を取ることが重要です。上手くやろうとしすぎると余計に緊張してしまうので、基本的なことを押さえて少しでもミスをしないようにすると良いです。 志望動機は仕事に対する熱意と理解があるかどうかによって、自然と差が出るところです。面接試験前の日数に余裕のあるうちに、「数ある仕事の中から、なぜ国税専門官を目指そうと考えたのか?」と自分に問い直し、志望動機を明確にさせると、自信を持って面接に臨めます。 模擬面接や民間企業の面接などで練習をしておくこともできます。内定を持った状態だと精神的な余裕もできるので、本番の国税専門官の前に、いろいろと受けてみるのをおすすめします。JAIC」のようなサービスに登録し、準備を進めておきましょう。

初回公開日:2017年05月23日

記載されている内容は2017年05月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

志望動機や履歴書で損してる?あなたは大丈夫?

「スキルや経歴には自信があるのに、転職活動がうまくいかない」 そのような方もいらっしゃるのではないでしょうか? もしかして、志望動機や履歴書のせいで落とされているかも! じつは、履歴書や志望動機は採用の大きな材料となっているんです。なぜなら、企業はすべての人とは面接することができないからです。 履歴書や志望動機が微妙だと、そもそも面接にも進めないこともあるうえに、ネガティブなイメージで面接がはじまることもあります。 「志望動機がしっかり書けているか不安…」「なんとなくそれっぽいように書いてる」 そんなあなたには、マイナビエージェントに相談することをおすすめします。 マイナビエージェントでは、履歴書の添削から志望動機の推敲まで、転職活動に必要なことは何でも相談可能です もちろん、利用や登録は無料なので、悩みを相談するだけでも大丈夫! まずは無料会員登録してみましょう!

関連タグ

アクセスランキング