IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「相違」の意味と使い方・ビジネスで使える例文5コ

更新日:2024年02月11日

言葉の意味・例文

「相違」という言葉をご存知ですか。一般的には「間違っている」や「異なっている」といったイメージで捉えられています。この記事では「相違」の意味と使い方、ビジネスでも使える「相違」の例文5選を紹介いたします。この機会に「相違」の正しい使い方をマスターしましょう。

相違の意味

「相違」とは「同じでないことや2つの間に違いがあること」を意味します。 「相違」が意味する「違いがある」という状態は、しっかりと確認された「違い」であるということです。「なんとなく違っていそうだ」という推測での「違い」とは異なりますので注意しましょう。 コトバンクでは以下のように定義されています。

[名](スル)二つのものの間にちがいがあること。「事実と相違がある」「案に相違する」

相違の使い方

ここからは「相違」の使い方を確認していきましょう。 「相違」の意味は「違いがあること」でした。ここではよく使われる「相違ない」と「相違がある」の2つを例にして解説していきます。

「相違ない」

「相違ない」は、「相違」に打消しの「ない」を加えた熟語です。ある物事が間違いなく事実であると伝える場面で使われます。 「問い合わせのあった件については、事実に相違ないことを確認しました」

「相違がある」

「相違がある」は、「相違」に肯定の「ある」を加えた熟語です。ある物事が間違っていて事実ではないことを伝える場面で使われます。 「確認したところ、先方の提示した金額と相違があります」

相違の例文

ここからは「相違」を使った例文を確認していきます。「相違」という言葉は「相違ございません」や「相違ありませんでしょうか」といったように、他の言葉と組み合わせて使われます。

例文1「相違ございません」

「拝見いたしました。契約内容に相違ございません」 「事前にいただいたリストを参考に作成いたしました。こちらの内容で相違ございませんか」 「こちら、私の氏名に相違ございません」

例文2「相違ありませんでしょうか」

「こちらがお客様のご購入履歴です。相違ありませんでしょうか」 「電話応対をしたものから、助手席の窓が動かなくなったと聞いております。事実に相違ありませんでしょうか」

例文3「相違がございましたら」

次のページ:相違の言い換え表現
初回公開日:2017年04月21日

記載されている内容は2017年04月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング