履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年07月27日
「ご多忙中と存じますが・・・」と記載された手紙を受け取ったり、インターネットEメール文をたびたび受け取ります。普段は何気なく書かれている「ご多忙中」ですが、使用する時のマナーがあります。時によっては失礼にあたる場合があります。その紹介をいたします。
「ご多忙」を辞書で引いて調べてみました。読み方は「ごたぼう」で書き方は「御多忙」と記載する時もあるようです。「ご多忙」の意味は、「多忙」に丁寧の「御」をつけた言葉です。 何かと忙しくしている様子などを意味する表現のことを意味します。使用例としては「お忙しい中でございますが、○○様よりご確認いただけますよう、お願い申し上げます。」を「ご多忙中誠に恐縮ではございますが、○○様よりご確認いただけますよう、お願い申し上げます。」に置き換えると更に丁寧な使用例になります。 他の方々へお願い事をする歳に使用する文章の挨拶における定形文とも言えます。 例えば、親しい友人や会社の同僚・会社の部下などには「忙しいとは思うんだけど、仕様書の確認をお願いね!」などと言い伝えます。 しかし、会社の上役の方や学生時代の恩師・先輩方、お取引があるクライアント方には、「ご多忙中誠に恐縮ではございますが、仕様書のご確認をお願いいたします。」「ご多忙中誠に恐縮ではございますが、仕様書のご確認をお願い申し上げます。」と使用するケースが定番とされています。
「ご多忙」「御多忙」は「いろいろとあって忙しいと思うけれど…」の尊敬語(敬語)であると言って良いでしょう。 レターやインターネットEメール本文などで、お願いをする際に定形的に使用する言葉です。使用例としては、「ご多忙中、お手数をおかけしますが・・・」「ご多忙中のところ誠に恐縮ですが・・・」「ご多忙のところ大変恐縮ですが・・・」「ご多忙の折、お手数をおかけして恐縮ですが・・・」「ご多忙のところ、お手数をおかけしますが・・・」「ご多忙中とは存じますが・・・」「お多忙中でございますが・・・」などと使用するケースが多いようです。 ビジネス用語辞典やビジネス文例マニュアルのお手本やインターネット検索で使用例が多く掲載されています。 「ご多忙・・・」を敬語で使用する際は、会社の上役の方や学生時代の恩師・先輩方、お取引があるクライアント方に使用する言葉です。親しい友人や学生時代の後輩、会社の部下・後輩には使用しません。
「ご多用」を辞書で引いて調べてみました。読み方は「ごたよう」です。「ご多用」の意味は、忙しい、多忙といった意味の「多用」の丁寧に使用する歳の表現方法です。 「多用」には「たくさん使う」という意味もあります。例えば、国会の参考人質疑や証人喚問などで「記憶にございません。」と答弁する場面が多い際は、「記憶にございません。」との言葉を多用している。彼女は偏頭痛に罹患しているために、痛み止めの薬を多用している。 あの部長はストレスやプレッシャーが多すぎて目が冴えて睡眠障害になっているので、睡眠導入剤を多用している。など「たくさん使う」の意味でも使用します。 しかし「多用」の文頭に「ご」を付けて「ご多用」として使用する際は「多忙」を意味します。日本語独特の難しさがある単語ですので、注意して使用しましょう。
「ご多忙」と「ご多用」の意味としての大きな違いはありません。使用例として「多忙な毎日だね。」と聞いたことがあると思います。しかし「多用な毎日だね。」とは聞いたことないと思います。 「ご多用」という言葉を使用する場面は、冠婚葬祭の挨拶に使用など日本古来の儀式的に使用することが多いようです。 「ご多用」とは、改まった表現方法になります。例えば、「本日は、ご多用のところ新しい船出をする若い二人を見届けていただきまして、ありがとうございました。」「本日はご多用にもかかわりませず、ご会葬・ご焼香を賜り、おかげをもちまして故●●の葬儀・告別式もとどこおりなく済ませることができました。」などと使用するケースが多いようです。
「ご多忙」と「ご多用」の違いは特にありません。お客さへのレターやインターネットEメール等では、「ご多忙」を使用ケースが多いようです。しかし「ご多忙」の「忙」という文字は、「心」の篇(りっしんべん)+「亡」の旁(なくなる・うしなう・うせる・ほろびる・逃げる)で構成されています。 「忙しくて心を失う」「忙しいと心を無くす」という意味があります。一部の方々で縁起が良くないとして「ご多忙」を嫌がる方々が、意外と少なくないようです。
「ご多忙」と「ご多用」の意味合いを理解しておけば、問題ありません。ビジネス用文章では、知っているか否かでシュチュエーションが大きく変化する時や、相手の心象に変化を生じる時が多くあるようです。 コミュニケーションする相手(会社の上役の方や学生時代の恩師・先輩方、お取引があるクライアント方と、親しい友人や会社の同僚や後輩、学生時代に友人・後輩の方々)を見極めて、「ご多忙中」と「ご多用中」を使い分けが出来ると格好が良くはありませんか。
先方に用件をお伝える。または、用件を申し入れる際の前置き文章として、「お忙しいところ申し訳ありませんが・・・」「お忙しいところ恐れ入りますが・・・」と使用します。前記の使用例が、もっとも自然なやさしい文書だと言われています。 しかし、もう少し硬い文書・もう少し畏まった文書を使用するビジネス用のレターやインターネットEメールでは、「お忙しい」とは記入せず、「ご多忙のところ誠に申し訳ありません・・・」「ご多忙のところ恐縮でございますが・・・」などと書くのが一般的です。 また、「ご多忙のところ」に代えて、「ご多忙中・・・」「ご多忙の折・・・」「ご多忙のみぎり・・・」などと記載することも可能です。
「お多忙中」や「ご多用中」は相手への心遣いが込められた文書になります。しかしながら、相手が現実に多忙であるかどうかは問題ではありません。 仮に相手が多忙でないことが分かっていたとしても、このように書くことが礼儀となっています。定型的な文書と言っても過言ではありません。 ビジネス用レターやインターネットEメールの文章を作成する際は、以前に使用した文章をコピーして相手先名、日付、イベントの内容を編集して作成するケースが多いようです。
記載されている内容は2017年04月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...