IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

上下関係のマナーの必要性・上下関係が厳しい/嫌いな人の特徴

更新日:2023年12月13日

ビジネスマナー

日本という国は、昔から比較的上下関係に厳しい国です。その証拠として、他国にはない「敬語」という言葉が存在しています。しかし過剰に上下関係に厳しいと精神的にとても疲れますよね。今回は、そんな上下関係について詳しく解説していきます。

どんなところが厳しいのか

上下関係がはっきりとしている職場、厳しい職場というのは、要するに体育会系なところです。例えば公的なところでは意外とそれがはっきりとしています。例としては警察官や、消防士が上下関係がはっきりとしている職場として挙げられます。或いは自衛隊なども階級が絶対的な立場としてあります。民間などでも例えば土建系はどうしてもそうしたところが多いです。 これは偉そうというよりは、上からの指示に従うことをキチンとしてくれないと危険なことが多いからです。デスクワーク系はそうしたことがそこまで多くはないです。少なくとも極端に罵声や怒声が飛ぶような職場ではないことが多いです。そうはいってもこうしたことはどうしてもその企業の気風によって違ってくることになります。

例えば営業などは仕事を上手く回している、取ってくる人がまずは何より評価されますが、やはり勤続年数によっての地位もありますし、上下関係が強いところもよくあります。研究職でもそうです。学閥などによる上下関係もあります。どんな職場でも少なからず上下関係があるのは覚悟しておいたほうがよいでしょう。

ある程度は慣れることが大事

団体で生活を、社会を形成している以上、上下関係というのは避けては通ることができないことでしょう。ですから、ある程度は許容すること、慣れることです。上下関係といっても自分が上になることもあります。自分が嫌なことを自分が上になったときに下にはしないようにしましょう。 そうすることによって、自分の代でよくない上下関係を解消、或いはなくすことができることもあるからです。今ある上下関係が一生続くわけではないと思うことも大事です。そうすれば上下関係が辛かろうとも我慢できるようになるでしょう。社会的な生活をする以上、どうしても上下関係は生じてきます。上手く折り合いをつけて上下関係のある生活を送りましょう。

初回公開日:2017年05月18日

記載されている内容は2017年05月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング