IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

人事が好む履歴書の「自覚している性格」の書き方のコツ・例文3つ

更新日:2024年02月02日

書類の書き方

採用面接において、「自覚している性格」について質問されることが多くあります。この「自覚している性格」という質問の裏には面接官のどのような意図があるのでしょうか。今回は「自覚している性格」を正しく相手にアピールするためのポイントをご紹介いたしましょう。

「自覚している性格」を見る理由

採用面接とは、企業にとっては「候補者が募集ポジションに必要なスキルを持っているか」「会社の風土に合いそうか」、候補者にとっては「仕事内容や社風が自分に合っているか」などをお互いに判断する場です。 採用面接では限られた時間の中でなるべく相手のことを知ろうとします。その質問の中でも多い質問の1つが「自覚している性格」です。では、なぜ「自覚している性格」についての質問がされるのでしょうか。

人事が知りたいこと

採用面接の中で「自覚している性格」はと質問し、相手の人事担当は何を理解しようとしているのでしょうか。 人事が知りたいのは、「あなたの仕事への姿勢」「ストレスの耐性」「社風とマッチするか」などを判断する材料しています。 では相手の人事担当者が知りたい3つの項目についてくわしく掘り下げてみていましょう。

仕事への姿勢

「自覚している性格」という質問に対して、相手の人事担当が知りたいのが「仕事に対する姿勢」です。 仕事に対する姿勢とは、「自分が抱える課題に対してどのような姿勢で取り組むか」「越えられない問題があった際にどのように考えるか」などを見ています。 何事にも積極的かつまじめに取り組む姿勢は「自覚している性格」の答えの中に感じるかが重要なポイントです。

ストレス耐性

「自覚している性格」の中で判断したい項目の1つが「ストレスへの耐性」です。仕事は何かとストレスを感じるときがあります。その際にストレスと向き合いながら上手く仕事が進められるかを判断しています。 ストレスの耐性とは、「自分に降りかかるストレスをどのように解消するか」「ストレスが多いと感じた場合にどのように解消するか」などを見ています。

社風とのマッチ度

「自覚している性格」の質問に対する3つ目の判断基準は「社風にあうかどうか」という点です。社風とは、企業がもつ経営方針や仕事の進め方などの風土を意味します。 社風は業種やジャンルによってそれぞれ異なります。自分が応募した企業の風土などを理解し、社風にマッチした人材であることをアピールする必要があります。 社風とのマッチ度とは、「既存の社員とうまく仕事を取り組める」かなどを判断します。

履歴書の「自覚している性格」の書き方・注意点

候補者の目線から考えると、面接官にポジティブな印象を持ってもらえるよう「自覚している性格」について伝え方を工夫することも必要です。 自分のいい部分だけを面接官に伝えても、悪い部分がないのかと相手も感じしてしまいます。自分の長所と短所に向き合い、上手に自分の優れた点をアピールのが重要です。

長所と短所を見つける

「自覚している性格」を相手に伝えるためには、まず自己分析することが必要になります。自分の長所や短所などを思い出し、ノートなどに記入していみましょう。 自分の長所や短所がわからないという方も多い傾向にあります。その場合は、家族や友人など身のまわりにいる人に自分の性格について質問してみるのもよいでしょう。 また、ネットでも自分の性格を判断できる診断サイトなどもあるので利用するのもよいでしょう。

短所は長所の裏返しでOK

「自覚している性格」という質問に対して、自分の長所を羅列するだけでは自分のいい部分だけを伝えるだけで内容に説得力がありません。 「自覚している性格」の答えの中には、自分の短所も上手に取り入れる必要があります。「短所」と聞くとマイナスなイメージを抱く方もいますが、短所を説明する場合は長所の裏返しとなる内容の説明を織り交ぜることが重要です。

短所が致命的すぎる場合は控える

次のページ:就活は一人で悩まず「エージェント」に相談しよう!
初回公開日:2017年03月18日

記載されている内容は2017年03月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング