IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

使えない上司の特徴と対処法|イライラやストレスを感じない方法

更新日:2024年01月23日

ビジネスマナー

使えない上司とは、どのような上司のことを言うのでしょうか?このページでは、「使えない上司」にスポットを当てて、さまざまな情報をまとめています。使えない上司の特徴や、使えない上司にストレスを感じないようにするための対策などをご紹介しているので、ぜひ参考にどうぞ。

使えない上司とは!?使えない上司の特徴と対処法

一般的に、上司というと、仕事ができる頼れる存在というイメージをお持ちの方が多いと思います。 しかし、上司にあたる人物の全てが優秀な人というわけではありません。 中には、世渡り上手でコネなどは持っているものの、業務や管理職に対する適性はない上司もいます。 また、仕事ができても、コミュニケーション能力に欠けていたり、人間性に問題があったりする可能性も、ゼロではありません。 上司も人間なので、いろいろな性格や個性を持っています。しかし、業務に影響が出たり、部下として対応に悩んでしまうような性格や個性は、困りものですよね。 そこで今回は、さまざまな上司の中でも、仕事や業務で頼りにならなかったり、管理職として問題があったりする、所謂「使えない上司」をテーマにして、さまざまな情報をご紹介していきます。 使えない上司の特徴や対処法、辞めさせる方法などをまとめているので、上司についてお悩みの方は、ぜひ参考にしてみて下さいね。

使えない上司の特徴

一般的に、上司としての役割を果たせない上司は、部下や他の社員から「使えない上司」と思われてしまいがちです。 では、具体的にはどのように役割が果たせなかったり頼りにならなかったりすると、「使えない上司」と見られてしまうのでしょうか? まずは、「使えない上司」の特徴や言動について見ていきたいと思います。

使えない上司の特徴【1】:他人のせいにする

仕事をしていると、ミスや失敗をすることもあります。 誰が原因でミスや失敗をしたのか、明確な場合もありますが、時には原因や理由が明らかにできないミスや失敗もありますね。 部下が明らかに失敗したわけではないのに、仕事のミスや失敗を部下などの他人のせいにする上司は、周囲から「使えない上司」と思われる可能性は高いでしょう。 反対に、部下が犯したミスや失敗も自分の責任として処理したり対応したりする上司は、部下などから好かれる場合も多く、たくさんの人に頼りにされます。

使えない上司の特徴【2】:業務を遂行できない

近年は減りつつありますが、「年功序列」の考え方を導入している企業の場合、仕事ができないまま勤続年数だけは重ねて高い地位や役職を得た上司も存在します。 そのようなタイプの上司の場合、長い間企業で働いているので、人脈やコネなどはあるかもしれません。 しかし、年齢を重ねただけで業績などは評価されずに上司というポジションに就いていることが多く、部下や新入社員よりも仕事が遅かったり、業務を遂行できなかったりする可能性もあります。 そのような上司は、言うまでもなく「使えない上司」でしょう。

使えない上司の特徴【3】:パソコンが使えない

職業や業界にもよりますが、近年はほとんどの企業や職場で、パソコンを導入しています。 本来はパソコンと縁がない職種や業界でも、最近はデータの管理などにパソコンを使用していえるケースがほとんど。 中には、パソコンが扱えないと仕事にならないケースも存在する程です。 そのような現代社会において、パソコンを使えないことは、かなり致命的なウィークポイントと言えます。 下手をすると、パソコンを使えないと書類や資料が作成できないこともある程です。 その為、「パソコンを使えない上司=仕事ができない上司」という構図が成り立つこともあります。 時には、パソコンの操作を部下や新入社員に教えてもらうことになる場合も。 仕事を教わったりフォローをしてもらったりするどころか、自分が教える立場になってしまった部下からしてみれば、その上司は「使えない上司」ということになるでしょう。

使えない上司の特徴【4】:指示を出すのが下手

上司の仕事はいろいろありますが、その中でも特に重要なのは、状況や個々の能力に合わせて、適格な指示を出すことでしょう。 しかし、上司の中には指示を出すのが下手な方もいるようです。 意味や意図がよく分からない指示を出されたり、状況や能力に合っていない指示を出されたりすると、部下も混乱してしまいます。 その為、指示が上手く出せない上司は、使えない上司と思われる可能性は高いでしょう。 「指示を出すのが下手」といっても、さまざまなパターンがあります。 例えば、意図を言葉にすることが不得意で、何を言っているのかよく分からない指示を出してしまうパターン。 また、状況判断が苦手で、状況に合った指示を出すことが出来ないパターンなどです。

使えない上司の特徴【5】:私情を仕事に持ち込む

上司も人間ですので、部下や同僚の中にも、性格や気が合う人とそうでない人はいるかもしれません。 しかし、本人に原因や理由がないのに、ただ「気が合わない」「何となく好きになれない」といった理由で、接する時の態度を変えたり贔屓したりする上司は、所謂「使えない上司」と言えるでしょう。 差別のような発言や冷たい言動を取られたら、本人は傷付きますし、職場の空気も悪くなります。 人間関係に問題などが出てくる場合もあり、部下たちが業務に専念できないような状況に陥る可能性も。 このように、仕事に私情を持ち込む上司は、部下や職場に迷惑を掛けることがある為、使えない上司と見做されてしまいます。

使えない上司を辞めさせることは可能か?

上司が原因で職場やチームの雰囲気が悪くなったり、部署の業績が明らかに伸び悩んでいたりする場合、「使えない上司には辞めてもらいたい」「別な上司の元で働きたい」と考えることもあるかもしれませんね。 実際に、使えない上司の存在が、自分だけでなく周囲にも悪影響を与えている場合、辞めさせることは可能なのでしょうか? 結論から言うと、不可能ではありません。 最も現実的な方法は、企業の上層部などに相談する方法でしょう。 しかし、単に相談するだけでは、上層部も動き様がないので、何がどのように悪くて、どうして欲しいのかといった要望を、はっきりと伝える必要があります。 また、時には証拠が必要となる場合も。上司のパワハラやセクハラに悩んでいる場合は、日付や内容が分かる証拠を用意しておくと、より確実性が増しますよ。 使えない上司の元で働くのは、メリットがあまりにも少なく、デメリットの方がはるかに多いでしょう。 自分の思い込みや私怨でなく、周囲も迷惑に感じているようであれば、このように上層部などに相談することで、現状を改善できる可能性はあります。

次のページ:もうイライラしたくない!使えない上司の扱い方・対処法
初回公開日:2017年03月13日

記載されている内容は2017年03月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング