履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年04月07日
世の中にたくさんある「○○世代」。今回は「ゆとり世代」の年齢や特徴についてご紹介します。ゆとり世代とは?誕生した背景、ゆとり世代の中でも「ゆとり第一世代」と呼ばれるゆとり意識のない1987年度生まれの年齢の特徴についてご紹介していきます。
2017年現在では、20代の年齢のほとんど全員がゆとり世代となっており、今後もゆとり世代が次々と新入社員として社会人デビューしてゆきます。「最近の若者は・・・」とは、いつの時代も繰り返される言葉ですが、ゆとり世代は特に社会人として上の世代からはあまりポジティブなイメージを持たれていないようです。
そんな「ゆとり世代」の年齢に当てはまる特徴は以下のようになります。 ・指示されたことしかしない ・積極的に電話を取らない ・メールやラインで欠勤連絡をする ・ストレス耐性が低い ・飲み会よりプライベート優先主義・・・等々 ゆとり世代はあまり積極性がなく受け身で、個人主義という風に周囲には映るようです。 また、ITに強いのもゆとり世代の特徴であり、上の世代からはどうやってコミュニケーションを取ったらいいのかわからないという風に奇異に思われることもあります。 ではなぜ、このようなゆとり世代が誕生したのでしょうか。
ゆとり世代は、その名からわかるように「ゆとり教育を受けた」という括りの世代です。 ゆとり世代の背景には主に (1)ゆとり教育による学力と競争意識の低下 (2)ITの普及によるコミュニケーションの変化 があります。
ゆとり教育は2002年度から2010年度まで行われていました。ゆとり世代の背景には、受験競争が激化する中でそれまでの詰め込み教育から一転し、「自分で考える力をはぐくもう」という目標が掲げられ、授業内容や授業時間が減らされ、相対評価から絶対評価になるという学校教育の変化がありました。しかしその結果、OECDの学習到達達成度調査で、日本の学力順位は下がっていきました。 ゆとり教育が一因として学力の低下がもたらされ、また、詰め込み教育からゆとり教育に移行する中で、「人と比べることをやめよう」「成績の順位を貼り出すことをやめよう」とする動きがあったため、ゆとり世代にはナンバーワンよりオンリーワン志向が色濃くなり、競争意識の低下がもたらされ、個人主義的な側面が強くなったと考えられます。
ゆとり世代が学生の年齢の頃からITが急激な普及を遂げ、インターネットや携帯電話、SNSなどのコミュニケーションツールが日常のコミュニケーションの大部分を占めるようになりました。友人同士のコミュニケーションもゆとり世代が学生の時期から携帯メールやラインで行われていました。 コミュニケーション力の低下もゆとり世代の特徴と言われていますが、これはゆとり世代以降の脱ゆとり世代などの年齢でも同様だと考えられます。 しかし、ゆとり世代はどうやら年齢によって特徴が違うようです。 上記に挙げた特徴は、1988年生まれ以降~に該当する年齢のゆとり世代の人たちの特徴とされています。1987年生まれのゆとり世代だけは、「ゆとり第一世代」と呼ばれています。これは一体なぜでしょうか。 次項では「ゆとり第一世代」と呼ばれる、ゆとり世代の中で“ゆとり意識がない”という特徴的な年代についてご説明していきます。
ゆとり第一世代は、(1987年)昭和62年4月2日~(1988年)昭和63年4月1日生まれと定義されています。2017年現在では28~29歳です。それ以降の年齢のゆとり世代とは一線を画した意識を、ゆとり第一世代は持っています。
ゆとり第一世代の特徴はなんといっても「ゆとり意識」を持っていないことです。そもそも、ゆとり世代は「自分はゆとり世代」という自覚があり、そのネガティブなイメージを時に自分からネタにします。 以下にゆとり世代に関するアンケート調査の結果を示しています。
Q.自分ってゆとり世代だな~と感じたことはありますか? ある……169人(42.14%) ない……232人(57.86%) 大学生が「自分ってゆとり世代だな~」と自覚した瞬間4つ「打たれ弱い」 (マイナビ学生の窓口調べ)
ゆとり世代の半数近くは、自身をゆとり世代という自覚を持っているようです。ではゆとり第一世代の年齢に該当する人は、なぜこの「ゆとり意識」を持たずに成長したのでしょうか。 ゆとり第一世代には、ゆとりを持てない厳しい事情がありました。
記載されている内容は2017年02月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...