IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

所感の意味・書き方と例文4選・基本項目

更新日:2024年08月05日

言葉の意味・例文

日報や報告書に設けられている「所感」の項目には、何を書けば良いのでしょうか。また、書き方のルールはあるのでしょうか。この記事では「所感」の意味や書き方のポイント、状況別の所感の例文などをご紹介します。「所感」で悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

所感の意味

まずは所感の意味を確認しましょう。 「所感」の意味は「物事に対面して心に思い浮かんだこと」です。多くの辞書でも「感想」と似た意味合いで紹介されています。 ビジネスシーンでは一歩踏み込んで、専門的な見解や今後に向けた意見などを盛り込むことが一般的です。

※1:事に触れて心に感じた事柄。感想。

所感の書き方と基本項目

次に所感の書き方と押さえるべき基本項目を解説します。基本的な形式は自由ですが、下記のポイントを押さえて書くと要点が整理され説得力のある所感となります。 ①誰に対して所感を伝えるのかを意識する ②必ず考察や分析を行う ③「事実」「結果」「感想」「原因」「改善提案」の順序で構成する

所感の状況別例文4選

それでは、ここからは所感を表明した例文を、4つの状況別に紹介していきます。

例文1<研修の場合>

本日の研修を通して、社会人としてどのような言動を取るべきか、またどのような社会人を目指すべきかを学ぶことができました。特に、敬語の使い方に関する講座は非常に参考になりました。 今回の研修で学んだ敬語や社会人としてのマナーを日常生活でも実践していくことで、正しい敬語やマナーを習得できるよう努めたいと思います。

例文2<日報の場合>

本日は荷電100件の目標に対して、実績は110件となりました。 昨日の反省点として、荷電前の企業リサーチに時間をかけ過ぎていたことが挙げられました。本日はリサーチのポイントを絞り、まずは担当者へ繋いでいただくことを最優先のテーマとしました。この結果が目標を超える実績を出せた要因だと分析しています。 引き続きファーストコールであることを念頭に、明日も目標達成を継続していきたいと思います。

例文3<出張の場合>

本日はA社、B社、C社の担当者と面談し、上半期の稼働状況と下半期の生産能力についてヒアリングを行いました。A社、B社については事前の報告書通りでしたが、C社については新規導入設備の遅れから計画の見直しを考慮に入れる必要があります。 なお、ヒアリングの結果B社に遊休設備があるとの情報を得たので、明日B社に増産が可能かどうかの打診を行います。対面だからこそ得られた情報なので、明日のD社・E社との面談にもアンテナを張って臨みます。

例文4<スピーチの場合>

本日は業務効率化をテーマにスピーチを行います。 大手自動車メーカーでは、新入社員にはまず5S(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)を徹底するよう指導しています。その目的は、「普段何がどこにあってどのような状況なのかが把握できていないと、トラブル発生時に異常箇所の発見が遅れる」という考えから来ているようです。 所感を述べると、目に見える限り整理整頓はなされています。ですが「異常箇所の早期発見」という視点から整理整頓に取り組んだことはありませんでした。本日よりさっそくその意識をもって、5S活動を行っていきたいと思います。

所感と感想の違い

次のページ:相手に伝わる所感を述べるようにしよう
初回公開日:2017年02月22日

記載されている内容は2017年02月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング