IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「幸先が悪い」という言葉の意味とは?使い方や類語も理解しよう

更新日:2024年07月01日

言葉の意味・例文

「幸先が悪い」という言葉の意味や使い方を正しく使うことができるでしょうか。この記事では、意味や使い方、例文、類語、英語表現を紹介します。「幸先が悪い」という言葉について正しく理解し、日常会話や文章を書く際に自然に使えるように是非チェックしてみてください。

「幸先が悪いってどんな意味?」 「幸先が悪いって言い方は、そもそも合っているの?」 「幸先が悪いに似た意味の表現ってある?」 よく耳にする幸先が悪いという言い方ですが、表現の仕方や意味は合っているのかと不安に感じる方もいるのではないでしょうか? この記事では、幸先が悪いの意味や使い方、例文を紹介します。 また、それに似た表現の言葉や英語での言い方なども紹介するので、最後までご覧ください。 この記事を読むことで、幸先が悪いという言葉を正しく理解し、自らの会話表現力や文章力に磨きがかかるでしょう。 昨日の自分より少しでも賢くなりたい、いつもとは違う言い回しや表現をしたいと思っている方は是非チェックしてみてください。

「幸先が悪い」という表現はしない?

「幸先が悪い」という表現はしない?

「幸先が悪い」は誤用ではありません。 まず、幸先の意味は2つあります。1つは吉兆、もう1つは縁起です。 吉兆とは、良いことのある兆し、気配という意味となります。直訳すると、良い兆しが悪いという不自然な日本語です。 縁起とは、これから起こる物事の兆候や兆し、前兆を指します。良いか悪いかで判断できる言葉なので、こちらの意味で使用すれば問題無いです。 よって、「幸先が悪い」という表現は、間違いではありません。幸先という言葉には、2つの意味があることを念頭に置いて使いましょう。

「幸先が悪い」の意味

「幸先が悪い」とは、ある物事に対して、これから先に何か悪いことが起こる予感や不安に思う様を表す言葉です。 何か起こったことにより漠然とした不安を感じたり、何かを始める際に一歩目でつまづいたりなど、この先を憂うような状態で使います。 できるだけ使う場面が来ないことを祈る言葉ではないでしょうか。

「幸先が悪い」の使い方

「幸先が悪い」の使い方は、あるマイナスな事象が起こった際に使います。 例えば、楽しみにしていた遠足の日に寝坊したり、プロになって初めての試合で何かやらかしてしまったりなど、これからの予定や物事が崩れ、理想通りにはいかず、これからより悪いことが起こるのではと感じた時に使うとぴったりです。 また、「幸先悪い」や「幸先の悪い」という表現もあります。 使い方は、「幸先が悪い」とあまり変わりません。 幸先悪い○○や幸先の悪い○○といったように、名詞の前に使ったり、「~の為、幸先悪い」といった文末で使うことも可能です。 これで、「幸先が悪い」の使い方が何となく分かったのではないでしょうか。

「幸先が悪い」を用いた例文

では、「幸先が悪い」を使った例文をいくつかご紹介します。 具体的な使い方が分かったら、実際に使ってみましょう。

「準備を怠ったせいで幸先が悪い状態になった」

まず、「準備を怠ったせいで幸先が悪い状態になった」という表現です。 基本的な文構造として、幸先が悪くなった原因を先に述べる形です。「準備を怠った」という部分を変えれば、あらゆる場面で応用がききます。 また「状態」の部分を他の名詞に変えることで、また違った表現が可能です。

  • 判断ミスにより、幸先が悪い状態になった
  • 連絡が遅れたせいで、幸先が悪い状態になった
  • 大事な資料を忘れた為、幸先が悪い状態になった
「状態」の部分を他の名詞に変えた文章例
  • 入社初日に遅刻してしまい、幸先が悪いスタートとなった
  • 海外の空港に着いてすぐにタクシーでぼったくられ、幸先が悪い旅行となった
  • 新人賞を獲った翌年の初試合で、逆転負けを喫し、幸先の悪いシーズンとなった

「初日から幸先が悪い」

こちらもよく使う表現の一つです。この文の前に、「幸先が悪い」と感じた原因を述べたり、逆にこの文の後に理由を言うという表現法もあります。 出鼻を挫かれた際に使うとぴったりです。

次のページ:「幸先が悪い」の類語表現
初回公開日:2022年10月05日

記載されている内容は2022年10月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング