IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「気持ちを汲む」の意味って?使い方や類語なども詳しく解説

更新日:2024年11月03日

言葉の意味・例文

「気持ちを汲む」という言葉に疑問を覚えたことはありませんか?本記事では「気持ちを汲む」の意味や使い方、例文などを分かりやすくまとめています。さらに、類語も紹介していますので、語彙力を高めて、「気持ちを汲む」を使いこなしたい人は、ぜひ読んでください。

「少しはわたしの気持ちも汲んでほしい、とかって聞くけど、どういう意味?」 「『今度の案件だけど、クライアントさんの気持ちを汲んで、見積もりをしてほしい』この使い方は正しい?」 日常会話やビジネスの中ででてくる「気持ちを汲む」という言葉ですが、正しく使えているでしょうか? 「汲む」とはどういう意味でしょうか?どんな時に使ったらいいのでしょうか?意外に正しい意味を知らないかもしれません。そこで、この記事では「気持ちを汲む」という言葉の意味や使い方、さらには類語をまとめて解説します。 記事を読むことで、「気持ちを汲む」という言葉を正確に使えるようになるでしょう。 「気持ちを汲む」の意味を知って、あなたの語彙力を高めていきましょう!

「気持ちを汲む」の意味・読み方

「気持ちを汲む」の意味・読み方

「気持ちを汲む」とは「きもちをくむ」と読み、意味は「相手の気持ちや事情を推し量り、思いやること」となります。しかし、気持ちを「汲む」ことがなぜ、思いやることになるのでしょうか。ここでは、「汲む」自体の意味から、「気持ちを汲む」を紐解いていきます。

「汲む」の基本的な意味

まずは「汲む」の基本的な意味を見ていきましょう。ただ単に「汲む」とだけ言われたのならば、「(液体を)すくい取る」意味で想像するでしょう。他にも「(器などに)つぐ」という意味もありますが、これでは「気持ちを汲む」には繋がりません。 じつは、「汲む」には他にも意味があります。では、「気持ちを汲む」という使い方の場合の意味を見ていきましょう。

相手の心の内を推し量ること

「汲む」の意味には、「相手の心の内を推し量る」や「立場、事情などを察し、思いやる」という意味もあります。「気持ちを汲む」という使い方の場合は、この「推し量り、思いやる」意味が使われているのです。 つまり、気持ちが液体であるとか、すくいあげるわけではなく、ましてや器につぐわけでもありません。相手の気持ちを推し量り、それを思いやることが、「気持ちを汲む」なのです。

次のページ:「気持ちを汲む」の使い方・例文
初回公開日:2022年08月18日

記載されている内容は2022年08月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング