履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年11月03日
「興味を惹かれる」という言葉を使ったことがあるでしょうか。「興味を惹かれる」は使う人が多い言葉ですが、中には使い方を少し間違っている人も見受けられます。本記事では、正しい意味と使い方、例文などを解説しています。正しく使っていくための参考にしてください。
目次
「興味を惹かれる」という表現を、よく使うという方の方が多いのではないでしょうか。 よく使われている「興味を惹かれる」というフレーズですが、果たして正しい使い方ができていますか。そう聞かれると、途端に自信がなくなってきたという方も少なくないでしょう。 本記事では、「興味を惹かれる」というフレーズの意味や正しい使い方について解説しています。使い方の例文も提示しているので、フレーズを使う状況もあわせて使い方を覚えられます。 使い慣れている言葉だからといって、正しい使い方ができているとは限りません。日ごろ使っている言葉であっても、一度は言葉の持つ意味と使い方を見直してみて、誤用や誤解が見つかったら修正していきましょう。
「興味を惹かれる」とは、「面白そうだ、何か特別であるようだ、と関心をもって注意したり注目したりする様子」という意味です。 「興味を惹かれる」は「きょうみをひかれる」と読みますが、漢字表記は「惹かれる」のほか、「引かれる」を使っても間違いではありません。「ひかれる」と仮名表記にすることもあります。
「興味を惹かれる」は、「興味」という名詞と「惹かれる」という動詞に分けて考えることができます。「興味」には、「面白味」「特別の関心」という意味があります。 「惹かれる」は「引かれる」という表記をされることもあるように、「引く」という動詞の受動形です。「引く」の「引き寄せ操って目ざす所に伴う」という意味の受動表現であるため、自らが手繰り寄せるのではなく、手繰り寄せられているさまだと理解できます。
「興味を惹かれる」の意味が理解できたら、次は正しい使い方について見ていきましょう。「興味を惹かれる」を使ったことがある方は、どのような状況で使ったのかを思い出してみてください。日常使いでしょうか。ビジネスシーンでしょうか。 「興味を惹かれる」は、日常会話はもちろん、ビジネス会話の中でも使っていける言葉です。それぞれの使い方に差異があるのか確認してみましょう。また、「ひかれる」の部分に「惹」と「引」をどう使い分けるべきかについてもこの機に確認しておきましょう。
日常シーンで、自分の関心を引き付けるような物事や場面にであったときには、「興味を惹かれる」という言葉で伝えられます。 たとえば「宝石のきらめきに興味を惹かれた」という使い方もできれば、「その地のお年寄りが高齢でも元気に働いている様子に興味を惹かれた」という使い方をしてもよいでしょう。興味を惹かれる対象は物質や動物であっても、人間の行動であっても同じように使えます。
ビジネスシーンでも、「興味を惹かれる」という表現が可能ですが、ビジネスシーンでは関心があるという意味以外の含みを持たせている場合もあるので、注意して使いましょう。 たとえば、プレゼンのあとに、取引先の担当者から「興味を惹かれる内容ではありました」といわれた場合、手放しで喜ぶことはできません。 「興味を惹かれる内容ではありました」は、「興味を惹かれる内容ではあったものの」という含みがあり、「決め手に欠けます」とか「今回は採用を見送ります」と続く可能性があるためです。
「興味をひかれる」の「ひかれる」は平仮名表記でも、「惹」「引」いずれの漢字を使っても同じ意味で使えます。「惹かれる」は受動形ですがもととなる「ひく」という動詞には「引」が使われます。 「興味を惹かれる」でも「興味を引かれる」でも同じ意味・同じ表現として受け取られますが、実際に使われるのは「惹かれる」の方が多い傾向にあります。「惹」は引きつけられるイメージ、「引」は、何かに引っ張られているイメージが強いためでしょう。
「興味が惹かれる」は、興味を持っているということを伝える表現として不適切です。日本語では「興味が」の「が」は主語を示します。「興味」というのは、考えや感情のような抽象的なものであり、主体的に何か行動をするようなものではありません。 主体的に行動できないものが何かに「惹かれる」という感情を抱くことはないため、「興味が惹かれる」は日本語としておかしな表現ということになります。 「興味を惹かれる」は、「私が」や「あなたが」などの主語が省略されているものと理解できます。「興味が」で始めたい場合は、「興味が湧く」「興味がある」などを使うとよいでしょう。
記載されている内容は2022年08月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...