Branding Engineer初の著書発売『DXを強めたいなら採用を止めなさい』
創業9年目を迎えたBrandingEngineer初の著書!日本におけるエンジニアの価値向上を理念に掲げ起業した河端と高...
更新日:2025年03月05日
クラウドワークスが新しい働き方のプラットフォームとして目指しているのが、インターネット完結型のワークスタイルです。会社に依存せずに個人の力で社会に貢献している人も増えていく中で、クラウドワークスがどのような取り組みをしているのかを紹介します!
目次
納品の締め切り日時までに納品します。納品後は企業側が確認をして、十分に企業側の条件を満たすことができていれば無事納品完了です。 しかし、万が一、修正してほしいところが見つかれば修正を依頼されることがあります。修正点がなくなった時点で納品完了となります。
無事、納品が終われば、あとは報酬の受け取りです。あらかじめ契約で定められた金額が振り込まれます。 ここで気を付けていただきたいのが、システムの利用料を差し引いた金額が振り込まれる点です。また、個人口座に振り込む場合は別途振込手数料がかかります。 ※仕事が始まる前に受注をキャンセルした場合はシステムの利用料は発生しません。
| システムの利用料金 | |
|---|---|
| 10万円以下のお仕事 | 報酬額の20% |
| 10万円超20万円以下の部分 | 報酬額の10% |
| 20万円超の部分 | 報酬額の5% |
| タスク形式の場合 | 報酬額の20% |
| 個人口座への振込手数料 | |
|---|---|
| 楽天銀行 | 100円(税込) |
| その他の銀行口座 | 500円(税込) |
報酬の支払い日に関しては、「15日締めの月末払い」、「月末締めの翌月15日払い」の2種類の支払方式から選ぶことができます。
クラウドワークスでは、報酬の支払いを行う際、「仮払い」という方法を導入しています。 つまり、企業がお仕事を発注した時に、企業側がクラウドワークスに仮払いを行います。そうすることで、個人の方が納品をしたのに報酬が支払われないということを防いでいます。 また、仕事を受注後、キャンセルしたい場合でもクラウドワークスが報酬金を預かってるだけなので企業側に金銭面で迷惑をかける心配もありません。 個人の方でも安心してクラウドワークスを利用できる工夫が施されています。
「受注したけど、やっぱり無理そう」ということも当然おきますよね。その場合は先述したメッセージで企業側に「キャンセルしたい」という旨を伝えましょう。 また、その上で「途中終了リクエスト」を申請すればキャンセルする事ができます。
クラウドワークスはパソコンだけではなく、iPhone/Androidと、どのスマホでも利用しやすいようにアプリもあります。 携帯の利用頻度が高い方はアプリの利用をおすすめします。
クラウドワークスは「時間と場所にとらわれない働き方」、「個人でも安心して働ける環境」、「個人が個人の力でイノベーションを起こす」を実現しようとしているサービスです。 サービスの内容も自分にあった仕事を選べる点や、納品期間を指定することができる点、また、報酬金額を指定できる点は、まさに個人の価値観に合わせた働き方を体現しているといえます。 今、「フリーランスをしていてお仕事を探している」、「これからフリーランスになろうと思ってるけどどこでお仕事を探したほうがよいかわからない」という方にはクラウドワークスがおすすめです。
記載されている内容は2019年03月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
創業9年目を迎えたBrandingEngineer初の著書!日本におけるエンジニアの価値向上を理念に掲げ起業した河端と高...
レーサム元会長の田中剛氏は、不動産の流動化に先鞭をつけた存在です。こちらの記事では、レーサム会長時代に田中剛氏が手掛けて...
40代〜60代のフリーランスエンジニア向け案件検索サイト「SEES」を運営する株式会社Miraieにインタビューを行いま...
都市綜研インベストファンド株式会社をご存知でしょうか?経済状況に左右されにくい資産運用サービスを目標に設立され、今では「...
「みんなで大家さん」という不動産ファンドを最近メディアで見掛ける方も多いのではないでしょうか?こちらの記事では、みんなで...

履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...

いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...

「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...

選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...

通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...