履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年10月17日
「とりま」がどのような意味かご存じでしょうか。この記事では「とりま」の意味に加えて、その由来や具体的な使い方も含めて説明しています。「とりま」の意味や使い方、使う際の注意点について興味がある人は、この記事を参考に理解を深めていきましょう。
「とりまって何だろう。」 「とりまはどういう意味?」 「どのように使ったらいいの?」 このように「とりま」という言葉を聞いたことがあっても、意味がわからないためもっと詳しく知りたいと思っている人もいるでしょう。 この記事では「とりま」の意味やその由来に加えて、どのような使い方をされるのか例文を交えて説明しています。また「とりま」を意味する英語表現についても紹介しています。 この記事を読むことで「とりま」の意味や使い方を知り、「とりま」を使う際の注意点を押さえたうえで、会話やSNSなどで適切に使用できるようになるでしょう。 使う場面を選ぶけれど便利な言葉「とりま」を知って、この記事を日常に役立てていってください。
10年前と現在を比べてみると、日常会話やネットで使われる言葉は大きく異なっています。ユニークなアイデアから新語は次々と生まれ、流行に乗って社会に広がっていきます。 「とりま」という言葉をご存知でしょうか。この言葉は、若者の間で一般的に使われている言葉で、まったく聞き覚えのない年齢層も多いです。 意味を知らない人からすれば「鳥に関する言葉なのか」「どこか地域や商品の固有名詞なのか」などと疑問に感じることもあるでしょう。 しかし「とりま」の意味は、実は誰もが知っているもので、昔から使われている表現が少し変わっただけのものなのです。
「とりま」という言葉にそこまで深い意味はありません。「えっと」や「あー」という言葉と同じように何となく話題と話題の間を埋めるときや、「とにかく」という言葉と同じように、次に結論を言うときに使われます。 例えば、今忙しいということを伝えるときは、具体的な忙しい内容を言った後、最後に「とりま、今忙しくて大変」という風に締めくくります。
もともと「とりま」を使い始めたのはギャル達で、ギャル語と言われるものでした。ギャルは長い言葉を略して話しやすくしたり、流行の言葉を別の意味の言葉に変えたりすることで新語を次々と作り出していきました。 「とりま」もその例に相当します。ほかのギャル語の例としては「あーね(「あー、なるほどね」の意)」や「それな(「それ、わたしも思っていたことな」の意)」があります。
「とりま」は、語頭につけて使う「とりあえず、まぁ」という言葉の略語です。「とり」は「とりあえず」、「ま」は「まぁ」からそれぞれきています。 「スマートフォン」を「スマホ」、「テレビジョン」を「テレビ」、「コストパフォーマンス」を「コスパ」と略すように、3字に略される言葉はたくさんあります。これは手短に、かつ響きも良くリズミカルに用いることができるからでしょう。 人間は短期的に記憶できる量の限界が3~5個であることを、ネルソン・コーワン氏が「マジカルナンバー4」という論文で発表しました。「マジカルナンバー」とは、この数字を超えると短期記憶ができなくなる「不思議な数字」という意味です。 「とりあえず、まぁ」は4字を大幅に超えており、「とりま」と3字にすることで覚えやすいということも、この言葉が生まれたきっかけなのでしょう。
「とりま」は今から20年ほど前に、その当時のギャルたちが使ったのが最初だと言われています。その後mixiなどのSNSで広まり、若者たちの間で親しまれてきました。 20年たった現在「とりま」はほぼ死語になりつつありますが、ネット上では今でも見かけます。それでも以前ほど使われている訳ではないので、相手によっては通じないこともあるでしょう。
「とりま」は、話題と話題の間をつないだり、結論を述べたりするときに使われる言葉です。しかし「とりま」の意味はわかっても、実際の会話やSNSでどのように使うかよくわからない人もいるのではないでしょうか。 ここからは「とりま」を使用した例文を紹介していきます。「とりま」の使い方を知って、日常で活用していきましょう。
「とりま」は約束の時間を決めるときに使用できる表現です。たとえば「とリま10時ね」と言うと「とりあえず10時に待ち合わせね」という意味になります。 しかし「とりま」は丁寧な言葉ではないため、聞く人によっては不快に思う可能性があります。友人や仲間内での使用に限った方が無難でしょう。
「とりま」は待ち合わせ場所を伝えたいときにも使用できます。「とりまハチ公前集合」と言うと「とりあえずハチ公前に集合ね」という意味になります。 しかし「とりま」は俗語であるため、ビジネスなどの公の場では避けるべき言葉です。相手を見て適切に使いわけましょう。
記載されている内容は2018年03月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...