IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

イヤホンの断線の修理方法|ハンダなし/アロンアルフア/耳側/分岐

更新日:2024年08月17日

ガジェット

イヤホン使用者であれば一度は経験してしまうのが断線です。今回はイヤホンの断線について、予防法や対策法、さらに断線してしまった場合の修理方法をご紹介していきます。ハンダを使わずに修理する方法もご紹介しますので、工具の扱いに不慣れな方も目を通してみてください。

断線イヤホンの修理費の相場は?

イヤホン断線の修理費を確認する前に、まずは断線したイヤホンの保証期間を確認しましょう。保証期間中であれば注意事項にかからない限り、販売メーカーが無性で修理を受け付けてくれます。可能であれば、こちらを積極的に利用しましょう。 次に自分で修理する場合ですが、こちらは道具にどれだけこだわるかによって変わってきます。例えばハンダごてなどは、しっかりと必要なものが揃っているセットを購入する場合と、最低限揃っていれば良いという方で差が出てきます。 Amazonでは最低限揃っているセットが販売されていますので、たまに使う程度という方やちょっと使ってみたいという方であれば、そちらの購入から始めてみてもいいでしょう。

イヤホン断線の対策は?

ここまで断線したイヤホンの修理方法をお伝えしましたが、そもそも、イヤホンを断線させずに使うことはできないのでしょうか。つい乱暴に扱ってしまって断線させてしまうイヤホンですが、実は、少しの工夫で防止できてしまう場合もあります。自分にあった防止方法を試して、少しでもイヤホンを長持ちさせましょう。

テープを巻く

イヤホンの断線箇所が多いのが、プラグの部分です。プラグ部分は、巻きつけなどで強い力が加わりやすい箇所です。プラグ部分は太くなっているため一見丈夫なようにも見えますが、力が加わることで中の導線が大きく曲がり(引き伸ばされ)、その衝撃で断線してしまいます。 このプラグ部分の断線を予防するためには、テープを巻く方法が有効です。プラグの金属部分から少し間をあけた箇所に、テープを2〜3周ほど巻きつけましょう。これだけで、プラグ箇所の折れ曲がり角度が緩和され、中を通っている導線への負担が軽くなります。 これまでにプラグ部分を断線させてしまった経験があるという方は、ぜひ一度試してみてください。

カバーをつける

プラグ付近の断線防止にテープを貼る方法は簡単ではありますが、よりしっかりと保護して長持ちさせたいという方は、専用のカバーを購入しましょう。 断線防止カバーはテープと同じく、主にプラグ付近の断線を防ぐためのものです。プラグの下部に取り付けて折れ曲がる角度を緩和させ、中の導線への負担を緩和します。 この断線防止カバーはイヤホン対応のものだけではなく、バッテリー用のものなどさまざまな用途に合わせたものが販売されています。イヤホン以外にも断線でお困りのものがありましたら、Amazonや各店舗でカバーを探してみましょう。

ケースに入れる

イヤホンの断線は、外部から強い力が加わることで起こります。使用していないときは専用のケースに入れ、保護してあげることで断線の防止になります。 使用していないイヤホンをそのままバッグの中に入れてしまうと、中に入っている物とぶつかってプラグに衝撃が加わるほか、コードが絡まって中の導線にダメージが加わるなど断線の危険性が高まります。 衝撃からイヤホンを守るために、バッグにしまうときはケースの中に入れるようにしましょう。コードが絡まりにくく、取り出しがスムーズに行えるケースを選べば、ストレスなく使用することができるでしょう。

イヤホンの断線を防止・対策する便利グッズ!

他にも、イヤホンの断線を防止するためのグッズはあります。またイヤホンがどうしても断線してしまう、という方に向けた便利なイヤホンも多数販売されています。 自分にあったものを試して、断線の不快感から脱出しましょう。

Lead Trend ケーブル保護カバー

こちらは、くるくるとねじられているシリコンをプラグ部分にくっつけて、断線を防止するグッズです。イヤホン以外にもさまざまなコードに使用することができ、取り付けや取り外しが簡単におこなえます。色もポップなものが4色揃っているため、その日の気分で付け替えるとより一層楽しめます。

SHURE イヤホン SEシリーズ

次のページ:断線知らずで快適な音楽ライフを!
初回公開日:2018年05月02日

記載されている内容は2018年05月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング