IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

哉の読み方と意味・漢字の成立ち・哉を使った名前の読みと意味

更新日:2024年09月15日

名前

よく、男の子の名前で見かける「哉」という字ですが、「や」という読み方だけでなく、いろいろな読み方があります。今回はその「哉」という漢字の意味やたくさんの読み方、また子供の名前に使う時の意味や込められる想いをご紹介します!

哉の読み方と意味

よく人の名前の中に見かける「哉」という字ですが、よく見かける読み方は「や」や「かな」が多いです。しかし他にも、たくさんの読み方があり、人の名前に使われている読み方や意味は、もっとたくさんあります。 今回は、その「哉」という字について、読み方や意味をご紹介します。また、子供の名前に使う場合の読み方や名前に込める意味も合わせて紹介していきます。子供の名前を悩んでらっしゃる方、ぜひ参考にしてみてください。

哉の読み方とは?

「哉」の読み方は音読みで「サイ」、訓読みで「かな」「や」「か」「はじめ」と読みます。それぞれ次のように、詠嘆や疑問、反語の意味を持つ場合と、はじまりの意味を持つ場合があります。

サイ

音読みの読み方は「サイ」だけです。「サイ」で使う場合は感嘆を表す助字として使われます。 (例)快哉 読みは「カイサイ」で、意味は「痛快なこと。胸がすっとするように気持ちのいいこと。」になります。 (例)善哉 読みは「ゼンザイ」で、意味は「よいと感じること。喜び祝うこと。」になります。

かな

訓読みは音読みと違い4つ読み方があります。その中でも一番馴染みがあるのが「かな」です。 (例)人の心は愚かなるもの哉。 これは徒然草の中の一文で、近世以降では、連歌や俳句の切れ字として使われていました。また現在でも、和歌や俳句などでよく用いられているため、他の読み方に比べて、目にすることも多いです。

主に漢文で使われているので、高校生や受験期によく見た方も多いでしょう。「か」は疑問を意味する助字になります。

「や」と読む場合も、「か」と同じように、主に漢文で使われているので、高校生や受験期によく見た方も多いでしょう。しかし「や」は「か」の疑問の意味で使われる時はあまり区別はありませんが、例外として、反語の意味を持つ場合があります。

はじめ

「はじめ」という読み方は、主に人の名前に使われています。これは読み方のとおり「初め」や「始める」の意味で使われます。

哉の意味とは?

疑問や詠嘆の助字

次のページ:哉の漢字の成り立ちとは?
初回公開日:2018年01月11日

記載されている内容は2018年01月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング