履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年07月15日
実践とは、どういう意味でしょうか。実践と似た表現で、実行・実施・実戦という言葉があります。実践との違いや使い方に迷う人は決して少なくありません。この記事では、実践の意味と、理論と実践の関係など、色々な例を挙げながら「実践」と「意味」について紹介します。
「実践」という言葉はよく使われますが、実践の類語が多く、それぞれの言葉の意味と使い方に迷う人も少なくありません。「実践」について色々な角度から詳しく紹介しましょう。
実践とは、実際に行うという意味です。主義・理論を実際に行うことです。実際の状況で行うという意味です。 日常的には馴染みが薄い例ですが、釈尊の弟子には信者(しんじゃ)と行者(ぎょうじゃ)がいました。自分だけが法を信じる人は信者で、人に法を説く人が行者です。行者は、行動を起こす人なので実践者です。釈尊本人も行者(実践者)であり、弟子にも行者の道を勧めていました。
実践(じっせん)と読みます。それぞれの類語の読み方も記しましょう。実践の類語には、実行(じっこう)、実習(じっしゅう)、実施(じっし)、実際(じっさい)、実戦(じっせん)、修練(しゅうれん)、練習(れんしゅう)、敢行(かんこう)、断行(だんこう)などがあります。 敢行は、厳しい状況を百も承知であえて行うという意味です。戦国時代の戦で「今夜夜襲を敢行する」という言い方をします。断行は、断じて行うという意味です。「改革を断行する」「革命を断行する」などと言います。実行よりもさらに強い表現です。
実践の英語は「Practice」です。「英語をうまく話せるようになるには練習が必要」を英語で書くと「To be good at speaking English,you have to practice.」となります。
個々ばらばらの事柄を法則的・統一的に説明できるように道筋を組み立てたものが理論です。例えば、講師が聴衆を感動させるスピーチの仕方を研究して一つの方法を得たとします。これが理論です。その理論を実際の講演でやってみることが「理論を実践する」という意味です。 政治家には理念があります。例えば「国民を集団で見るのではなく、一人の声を大切にする」というのが理念です。理念は行動原理になります。その政治家が、実際に一人の話をじっくり聞き、市民相談件数を100人、200人と増やせば、これが「理念を実践する」ということです。 学問や読書で得たものは知識です。その学んだ知識を実際の生活で活かそうとする行動が「学んだことを実践する」という意味になります。「実践する」とは、人間や社会に働きかけるという意味です。
「理論家」とは、勉強や研究などで体系的な理論を組み立てる人という意味です。例えば、どのような教育をすれば児童・生徒の成績が向上し、心身も磨き鍛えられるか、その道筋を考える人が理論家です。「実践家」とは、その理論を基に実際に児童・生徒と接して教育をする人です。 理論と実践は切っても切れない関係です。両方大切です。理論だけで実践しなければ机上の空論で終わります。しかし、理論や理念もなく、行き当たりばったりの行動は危険です。理論と実践は車の両輪です。 例えば、選挙で候補が何の作戦もなく行動するのは無謀です。最高の作戦と最高の行動が勝利の秘訣です。最高の作戦が理論で、最高の行動が実践です。選挙戦に限らず、ビジネスの戦略なども理論と実践の両方が必要です。
「実践哲学」とは、哲学の一部門です。人間はいかに生きるべきか、何をすべき存在かなど、理論よりも実践的な指針を学ぶ学問です。政治、経済、芸術などの哲学的考察も「実践哲学」に含まれます。道徳や倫理学も「実践哲学」といえます。 例文を一つ挙げると「ヴィクトル・ユゴーの実践哲学を学ぶということは、ユゴーの思想と行動を学ぶという意味です」となります。ユゴーの生き方や考え方を学ぶのは「思想を学ぶ」ことですが、実際にどのような人助けをしたかまで探究すれば「思想と行動を学ぶ」ことになります。 「実践哲学を学ぶ」とは「思想と行動を学ぶ」ことです。思想も大切ですが、行動するのはもっと難しいことです。偉人の格言だけを聞いても生き方の指針になります。しかし、実際に何をした人なのかを知ることにより、感動も大きくなり、触発されます。
記載されている内容は2018年01月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...