履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年09月17日
電子書籍を読むためには端末が必要です。専用のものかタブレットが主流です。ではどちらが電子書籍を読むにふさわしいか、それは人によって違うようです。専用端末とタブレットにおける電子書籍の見え方の違いなどがわかれば、どちらを選ぶか見えてきます。
目次
電子書籍が登場してからだいぶ定着した日本の市場。依然使っていない人には疑問点の多いものですが、電子書籍は一度使い始めると紙の本よりも便利なものでもあります。 例えば、電子書籍を読むための専用端末などでは、気になった単語を指で押さえるだけで辞書機能が起動し、その言葉の意味を教えてくれます。特に優れているのは、時事問題や最新のカタカナ語なども網羅していることです。 電子書籍を読むには専用の端末か、パソコンの代わりや動画視聴などで利用するタブレットがベストです。タブレットはアプリをダウンロードすることで利用できますので、普段使いの中で電子書籍のリーダーとしても利用可能になります。 ここではそんな電子書籍を読むために、果たして専用端末がいいのか、タブレットがいいのかを比較検証していくことにします。
電子書籍専用端末はなんといっても電子書籍を読むために特化した機能が付いている点は大きなメリットです。最も機能的な電子ペーパーと呼ばれる画面は、まるで本物の紙のようになっています。 デメリットは専用端末はその電子書籍のブランドしか利用できないことが多いところです。AmazonのKindleならKindleの電子書籍しか読めません。そのため、読みたい電子書籍が専用端末のブランドでは読めないこともあります。 ただ、専用端末で電子書籍をダウンロードする際は、ちゃんとそのブランドと紐付けられたシステムになっているので、入手性には問題がない点はメリットです。
タブレットを電子書籍のレーダーとして利用する場合、まず大きなデメリットは、画面が電子書籍に向いていないことです。電子ペーパーを使用しているタブレットはありませんから、通常の液晶画面が使われています。そのため、電子書籍を読むにはやや目が疲れます。 しかし、メリットはタブレットだとほかの作業もできることです。電子書籍専用端末ですと、そのブランドの電子書籍しか読めません。タブレットであれば、メールや動画視聴などなんでもできますから、使い勝手の幅が広いです。 また、最近はすでにタブレットを保有している人も多いですから、わざわざ電子書籍のために端末を買い足す必要もないのはコスト的にも有利です。
アプリをダウンロードするという点では、スマートフォンでも電子書籍の閲覧は可能です。文字の大きさの調整もできますし、拡大ができる設定の漫画や雑誌もあるにはあります。 ただ、やはり大きな問題は画面が小さいことです。ズームで読めたとしても、それでもそもそも画面が小さいのでかなり見にくいです。電車などの移動中では振動でちゃんと読むことはできません。 ですので、電子書籍を緊急で確認するのならともかく、電子書籍を読むためにスマホを使うのはやや難があると言えます。
それでは電子書籍専用端末で気になる主力メーカーのリーダーの特徴を見てみましょう。日本の市場では専用端末はまだ大きく普及していないので、大きく分ければAmazonと楽天のものになると見ていいでしょう。 ここではそんな2大電子書籍主力端末メーカーを調べてみましょう。
日本の電子書籍市場が熱くなったのは、このAmazonが日本に満を持して進出してきたことがきっかけと言っても過言ではありません。 すでに、電子ペーパーで白黒画面しか見ることのできないシンプルなものですとペーパーホワイトや漫画に適したもの、ボヤージ、オアシスといくつものグレードが用意されています。端末上にあるマーケットでもいいですし、パソコンなどからAmazonで電子書籍を買っても、すぐさま自動でダウンロードされる便利さがあります。 カラー液晶のバージョンではファイアーがあり、こちらであればタブレットと同じ使い方ができるものとして、一定のファン層が存在しています。 さすがAmazonというだけあって、電子書籍関連の端末は充実しているのが特徴です。
楽天の電子書籍はKoboです。こちらにも専用端末が存在しています。 楽天Koboの電子書籍を読むには、スタンダードのKoboオーラH2O、初心者向けのKoboオーラがあります。それから漫画向けのKoboオーラONEも人気が出てきています。 市場としては世界的にもAmazonの方が大きいですが、楽天の電子書籍も日本人好みの書籍がたくさん電子書籍化されていますから注目したいところです。
記載されている内容は2018年02月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...