IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「好評を博す」の意味/類語/例文・「好評を得る」との違い

更新日:2024年01月04日

言葉の意味・例文

その場にいた人からよい評価を受けるさまを「好評を博す」という表現を用いることはありますが、一見するとお堅いイメージがあります。そこで、今回はこの「好評を博す」の意味などを見ていきますので、この表現の活用法を模索している方はぜひとも参考にしてみてください。

「好評を博す」はどう読む?

よくみんなから何か素晴らしい評価を得ることを「好評を博す」という言葉で表現されますが、まずこのどこかお堅いイメージのある表現の正式な読み方としてはどういうふうに表現されるのでしょうか? これは「こうひょうをはくす」という読み方が正式な読み方です。「こうひょう」も「はくす」もいずれも音読みであるため、両方音読みで読むと覚えれば、比較的簡単に読み方を覚えることができます。

「好評を博す」とはどういう意味なのだろうか?

それでは、「好評を博す」の意味とはどのようなものなのでしょうか?最初に見たように、いかにも評判がよくなりそうなニュアンスがありますが、ここでは「好評を博す」の持つ意味について見ていきましょう。 「好評」は「よい評判」、「博す」は「獲得する」「得る」という意味であるため、「好評を博す」そのものは「よい評判を獲得する」という意味になります。 特に、その場に居合わせた人々から発表されたものや紹介された事柄などについて、高い評価を得る場合に使われることが多いです。 なお、「好評を博す」以上によい評価を得た場合は、「大好評を博す」という表現を用います。

英語で「好評を博す」はどう表現する?

英語では「好評を博す」をどのように表現するのでしょうか? 英語で「好評を博す」は、「win popularity」や「get a favorable reputation」などと表現します。 「win popularity」を直訳すると、「人気を得る」ということですが、人気自体が多くの人からよい評価を得ているということを示しているため、そのまま「好評を博する」ことにつながるといえます。 また、「get a favorable reputation」の場合は、「favorable」は「好意ある」、「reputation」は「評判」を意味するため、全部合わせると「好意ある評判=好評」を「得る(博する)」ということになり、そのまま「好評を博する」ということになります。

「好評を博す」の類語には何がある?

「よい評価を得る」という意味の「好評を博す」という言葉ですが、世の中には「よい評価を得る」という意味の言葉は他にもたくさんあります。 ここでは、「好評を博す」の類語についていろいろと見ていきましょう。ぜひとも、言い換える際の表現のボキャブラリーに加えてみてください。

「高評を得る」

「高評を得る」も、文字に記されている如く「高い評価を得る」ことであるため、「好評を博す」ことと同じような意味です。 ただ、「高評」にはもう1つ、他人からの評価に敬意を示して使われる場合もあります。敬う形であるため、その評価の良し悪しに関係なく「高評」とみなされる場合もあります。

「人気を集める」

こちらも「よい評価を得る」ことと同じですが、人気とはむしろその場にいなかったり、直接目に見えていなかったりする多くの人、ひいては世間一般から得るものであるというニュアンスが強いです。 このため、「好評を博す」に比べると、より大規模な人々からよい評価を得ている場合に使われることが多いです。

「支持を得る」

「支持を得る」というのは、「他の人から賛同や同意を得ること」や「自分を応援し、後ろ盾になってくれるような味方を見出すこと」といった意味があります。 これは、「好評を博す」に比べると、単にその場で行われた発表の内容などでよい評価を得るというよりは、その人の発表の内容にとどまらず、その人の持つ考えや人柄などに対し協力してくれる人やサポートしてくれる人が表れる、という意味合いがあるため、どちらかといえば実利的なニュアンスが強いといえます。

「好感を持たれる」

次のページ:「好評を博す」と「好評を得る」はどう異なる?
初回公開日:2017年11月19日

記載されている内容は2017年11月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング