上司の親が亡くなった時に伝えるお悔やみの言葉!メールの場合も解説
「お悔やみ申し上げます」を上司の親が亡くなった時、使用しても良いのかどうかが分からないという方もいるでしょう。本記事では...
更新日:2025年03月05日
「折り返し乗車」という言葉を知っていますか。何となく「電車に関係する事だろうな」と推測できるくらいでしょうか。知らない方は、気付かないうちに不正乗車をしていたかも知れません。今回は、折り返し乗車という行為について詳しくご紹介します。

「折り返し乗車」とは、「目的地とは逆方向の駅へ行き、折り返して目的地の駅に行く」ことです。 よくある例として「座るために、あえて逆方向の始発駅へ行ってから、始発で座って目的地に行く」「改札内の店を利用するために、区間外の駅まで行って戻る」などといった行為が「折り返し乗車」に該当します。
この「折り返し乗車」、通勤時間帯などには、やっている人を結構見かけます。では、この折り返し乗車がよく行われている線路はどこなのでしょうか。

折り返し乗車で問題になっているのが、みなとみらい線です。横浜などから渋谷に向かう乗客が、一度みなとみらい線まで行き、折り返し乗車をして始発に座り、渋谷方面に向かうという行為が後をたちません。 みなとみらい線では、2017年5月に、駅員による声掛けを実施するなどのキャンペーンを行っていました。
秋葉原~つくば間を、最速45分で結んでいるつくばエクスプレス。この路線も、終点である、秋葉原駅・つくば駅にいったん戻り、始発に乗っていく折り返し乗車が多数報告されています。
新橋~豊洲間を、お台場をぐるりと一周しつつ繋いでいるゆりかもめ線。こちらも、通勤時、イベント時には大変混雑します。座っていきたいので、終着駅に折り返し乗車をする利用者が後をたちません。
京浜東北線では、終点の大宮駅で、折り返し乗車をする利用者が多数確認されています。駅員による整列乗車や、一度降りて並ぶよう呼びかけも行われていますが、まだまだ折り返し乗車する利用者は減っていません。
丸の内線では、終点である荻窪駅での折り返し乗車をする利用者が多いです。丸の内線は、平日朝は整理乗車をしているので、乗ったままの折り返し乗車はできない事が多いです。その場合、利用者は、一度ホームにおり、並び直して、始発で座って銀座方面に向かいます。
京王線では、やはり終着駅の橋本駅・京王八王子駅で折り返し乗車をする利用者が大勢います。上りの終点である新宿駅まで時間がかかるので、多少面倒でも、始発に乗りたいと折り返し乗車をしたがる利用者が多いです。
記載されている内容は2017年10月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
「お悔やみ申し上げます」を上司の親が亡くなった時、使用しても良いのかどうかが分からないという方もいるでしょう。本記事では...
「フレックスタイム制」についてご存じでしょうか。本記事では、フレックスタイム制の概要やフレックスタイム制のある企業で働く...
「義理の息子」や「義理の娘」の続柄をご存じですか。続柄は日常ではあまり使いませんが、公的書類を書く際には重要な項目です。...
実は頭がいい女性とはどんな人なのか、と思う方もいるのではないでしょうか。この記事では、実は頭がいい女性の共通点や取らない...
大人なのに子供のような振る舞いをしてしまうピーターパン症候群をご存じですか?この記事ではピーターパン症候群の特徴や原因、...

履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...

いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...

「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...

選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...

通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...