IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

間違いも多い「参りました」の意味と敬語表現・使い方と例文

更新日:2024年02月15日

敬語表現

参りましたの正式な使い方とはどのようなものか気になったので調べてみました。あまり気にしないで使用している参りましたという言葉ですが、どのように使い方を習得すれば良いのでしょうか。簡単に参りましたの使い方を具体的な例文とともに記事にしました。

「参りました」の意味

「参りました」は、「行く」、「来る」の謙譲表現です。この言葉は、ビジネスでは頻繁に使用します。敬語として使用しますが、そちらに行くときも来た時も用いられます。また、勝負事などに負けた時にも「参りました」と言います。一般的には、「行く」、「来る」の謙譲語で使用する方が多いです。 具体的なシチュエーションとしては、会社訪問した時にはじめの挨拶で、「千葉県より参りました田中と申します」などと使用します。転職活動などでも使用頻度は極めて高いです。転職活動などでも参りましたを使用しないと違和感のある言葉になってしまう事が多々あります。 就職活動でしっかりと「参りました」を使用できれば、相手に与える印象も良くなります。常識的に使用でき、しっかりとした話し方だと採用側は考えています。

参りましたの他の意味

他の意味として相手に自分が負けた時に「参りました」と言いますが、同じ漢字で同じ読み方なので違えることがよくあります。両方とも普段から使用する言葉なので、一瞬で取り違えることなく理解できるようにしましょう。 また、負けを意味する「参りました」は、勝負事などをして言う言葉であるので、普段使う事は少ないです。それでも、この「参りました」を言えば相手も許してくれることが多いので、いざと言う時に使用しましょう。 また、「参りました」は、「行く」と「来る」の謙譲語を意味するのでこれも紛らわしいです。「行く」と「来る」とでは、全く逆の意味です。それを「参りました」と言う一つの表現で済ませます。このあたりは、日本語の曖昧なところであり注意が必要です。

目上の方への敬語として正しい?

敬語としては、「参りました」は正しいです。ただし、使い方を誤ると変な日本語になることもあります。もともと「参りました」は、敬語の中の謙譲語になるので目上の方に使用して良い言葉です。特に客先などで「参りました」を使用するのは、ごく普通の使用方法となります。例えば、「東京から参りました田中です」と自己紹介の時に、お客に挨拶で使用できます。 また、自分の会社の上司に「ただ今参りました」と表現することもあります。それは、上司に呼び出されて、上司の部屋に入る時などに使用しますが、色々な場面で使用する「参りました」なので、意味の違いやパターンを覚えておくと良いです。パターンを覚えていないと使用する度に困ることになります。

参りましたが相手の与える印象について

「参りました」と言われて不愉快になる人はいないので、この場面では使用した方が良いと思ったら「参りました」と言いましょう。新卒の新入社員の時は恥ずかしさがあるかもしれませんが、必要な時は思い切って使用すると良いです。そのような取り組みが、会社内や取引先の人から言葉遣いが良いと評価されることにつながります。 また、「参りました」と表現するのは、必要な時にすべきであり敬語を使用する必要が無い場面で参りましたを使用するとおかしいです。客先でも社内で、これはちょっとおかしいなと思ったら「参りました」の使用を控えるのもポイントです。会話とは、常に敬語を使用していれば良いというわけではありません。

参りましたの使い方と例文

「参りました」の使い方は、敬語を使用する場面で、自分が他の場所から来た時に使用しますが、それ以外の場面もあります。使い方としては、話の冒頭で「他の部署から参りましたものです」などと使用します。話しの最初の方で使用するのがポイントであり、途中で使用したりすると今さら言われてもと思う人もいます。 また、具体的な例文としては新卒の入社試験で、「何々大学から参りました田中と申します。宜しくお願い致しますと使用します。」などです。これは、基本的な事であり、自己紹介の時に一緒に使用するのが決まりとなっています。これ以外にも、新卒の入社試験で使用する言葉はそのまま入社後も使用することが多いです。こう言った意味では、採用担当はあなたに入社時に必要な敬語の使い方をチェックしている場合もあります。

参りましたの間違った使い方

仕事などで普段から接している人と待ち合わせをして、到着した時に「ただ今参りました」と使用する人がいますが、悪い使い方です。このような場面では、敬語を使用する必要性がありません。なので、「参りました」を使用するのは良くないです。頻繁に「参りました」を使用している人がいますが、ケースを考えて使用できていない人は、かなりういた存在になるでしょう。 敬語を使いたい気持ちは分かりますが、それでも使い分けがしっかり出来ないと人に注意される事もあります。社会人になれば、最初の3年を超えてくれば誰も注意してくれません。最終的には、悪い言葉のクセは自分でなおす必要がありとても大変です。場合によっては、自分で間違っていることに気が付かないこともあります。

伺いましたとの違い

伺いましたとは、訪問しましたという意味です。参りましたとは厳密な意味では違います。参りましたも伺いましたも両方とも謙譲語です。なので敬語として利用することが結構あります。伺いましたと参りましたを使い間違えると、かなり違和感があり会話も変になってしまいます。また、伺いましたには、聞くという意味もあります。 これは、参りましたと区別して考えられる人がほとんどでしょう。さらに、伺いましたには尋ねるという意味もあります。これだけ沢山の意味があるので使い分けるのに苦労する人もいます。一つ一つの意味を覚えていくことが、伺いましたの使い方をマスターするポイントです。

参りましたと、伺いましたの使い分け

次のページ:上手に「参りました」を使用するには
初回公開日:2017年08月02日

記載されている内容は2017年08月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング